

若山神社
大宝元年(701年)行基が創建したと伝わる古社で、素盞鳴命(すさのおのみこと)を祭神とし、約4万坪の広大な境内を有する。広瀬、東大寺、桜井、神内の氏神として広く地域の崇敬を集め、現在も多くの人が参拝に訪れる。春は桜、秋は紅葉の名所として名高く、桜の向こうに望む三川合流や男山の眺望は素晴らしい。境内西側に自生する42本のツブラジイの巨樹は、大阪府の天然記念物に指定されている。北摂の山々をめぐるハイキングコースの起点でもある。
住所 | 大阪府島本町大字広瀬1497 |
---|---|
お休み | 無休 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 若山神社 075-962-1651 |
アクセス | JR京都線「島本駅」から徒歩25分もしくは阪急バス「若山台センター」~徒歩10分 |
※掲載情報は2023年3月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

若山神社の桜
2025年4月上旬~中旬
大阪府島本町 若山神社

宝積寺 大厄除追儺式(鬼くすべ)
2025年4月19日
京都府大山崎町 宝積寺

企画展「つながる民藝 縁ぐるり -山本爲三郎コレクションより」
2025年4月19日~7月6日
京都府大山崎町 アサヒグループ大山崎山荘美術館