周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[2.1km]
けいはんな記念公園
京都、大阪、奈良にまたがる京阪奈丘陵で整備が進む、関西文化学術研究都市の中心部に立地する公園。正式名称は、京都府立関西文化学術研究都市記念公…
[2.7km]
国立国会図書館 関西館
国内外の図書約280万冊、雑誌・新聞約12万タイトルを含む、1700万点以上の資料を収蔵する大規模図書館。一面ガラス張りのデザイン性の高い建…
[2.8km]
上狛茶問屋街(茶問屋ストリート)
山城町上狛南部は、古くより木津川水運を利用した交通の要衝であり、幕末からお茶の栽培が盛んに行われてきた。そのため製茶工場や茶問屋が集まり、最…
[2.9km]
けいはんなプラザ
宿泊施設「けいはんなプラザホテル」やレストラン、コンサートホール「けいはんなホール」やイベントホール、貸会議室などを併設する交流施設。京都・…
[3.6km]
蟹満寺
奈良時代前(白鳳時代)の作とされる本尊の釈迦如来坐像を安置する寺院。釈迦如来坐像は、希少な丈六(2.4m)の金銅仏(2.2t)で、国宝に指定…
[3.7km]
神童寺
596年に聖徳太子が創建した寺院。役小角が修行するなど、平安時代には修験道の聖地であった。奈良の吉野山に対して北吉野山と称し、一時は一帯に二…
[3.9km]
ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)
南山城の歴史資料や考古資料、民俗資料などの保存や展示をしている資料館。企画展や特別展、文化財セミナー、各種講座や、子ども向けの体験教室などの…
[4.8km]
大御堂観音寺
京都南部の南山城の古刹で、天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。1437年(永享9年)の火災により建物のほとんどが焼失したが、大御堂だけが再建…
[4.9km]
鹿背山城跡
通称城山と呼ばれる標高135mの丘陵に作られた中世城郭で、南山城最大の大きさを誇る。15世紀後半に築城され、文明11年(1479年)に興福寺…
【6.3km】
恭仁宮跡(山城国分寺跡)
約1300年前、聖武天皇が平城京から遷都した恭仁宮。加茂盆地の北側「瓶原」に、大極殿と、その周囲を取り巻く回廊などが、平城京より移築された。…
【6.5km】
磐之媛命平城坂上陵(いわのひめのみことならさかのえのみささぎ)
奈良山エリアの「佐紀盾列古墳群(さきたてなみこふんぐん)」の一つで、南面に二重の壕をめぐらした、5世紀の前方後円墳。別名「ヒシアゲ古墳」。国…
【6.6km】
海住山寺
聖武天皇により創建された寺院で、御本尊は十一面観世音菩薩。国宝の五重塔や重要文化財の文殊堂がある。五重塔には四天王像が安置されており、毎年1…
【6.8km】
松伯美術館
上村松園・松篁・淳之の三代にわたる作品、草稿、写生などの美術資料の収集と保管、展示を通じ、上村家三代の日本画を紹介している。広い敷地内の庭園…
【7.0km】
みどり農園
里山の自然があふれる農園で、季節によりさまざまな味覚狩りが楽しめる。例年5月中旬まではタケノコ掘り、5月下旬まではイチゴ狩り、夏から秋にかけ…
【7.4km】
西大寺
称徳天皇の勅願により、天平神護元年(765年)に創建された、南都七大寺の一つ。一旦、衰微するが、鎌倉時代に、稀代の名僧、興正菩薩叡尊上人(こ…
【7.4km】
一休寺(酬恩庵)
とんちで有名な一休禅師が再建し、晩年に隠棲した臨済宗大徳寺派の禅寺。もとは、正応年間(1288〜1292年)に大応国師が建てた妙勝寺で、荒廃…
【7.4km】
不退寺
承和14年(847年)の平城天皇退位後、孫の在原業平が自作した仏像を安置した場所を寺としたのが始まりといわれ、別名業平寺とも呼ばれる。業平自…
【7.5km】
海龍王寺
天平3年(731年)、光明皇后が創建、僧・玄ぼう(ぼうは日偏に方)が唐から帰国後、遣唐使たちの渡航の無事を願って開基した古寺。平城宮の東北隅…
【7.5km】
法華寺門跡
大和三門跡に数えられる尼寺。桃山時代に再興された本堂には、木造十一面観音菩薩立像(国宝)、木造維摩居士座像(国宝)などが安置されている。木造…
【7.6km】
平城宮跡
和銅3年(710年)から日本の首都であった平城宮。1300年の時を経ながら、非常に良好な状態で現在まで伝わった平城宮跡は、「古都奈良の文化財…
【7.6km】
興福院
佐保山の山麓、「歴史の道」の道標沿いに佇む奈良時代創建の尼寺。本尊・阿弥陀三尊像(重文)は、天平時代の作で木心乾漆造。豊臣秀吉や徳川家の寄進…
【7.7km】
般若寺
629年、高句麗の僧慧灌が、この地に文殊菩薩像を安置したことを起源とする寺で、その後天平7年(735年)聖武天皇の時、堂塔が造営されたと伝わ…
【7.8km】
大和文華館
近畿日本鉄道株式会社の創立50周年記念事業の一環として建てられた美術館。奈良市学園南の蛙股池のほとりにあり、東洋の美術工芸品2000件余りを…
【7.9km】
中野美術館
創立者の中野皖司が約25年間にわたり収集した美術品の寄贈受け、昭和59年(1984年)3月に開館した。村上華岳、入江波光、岸田劉生、村山槐多…
【8.0km】
多聞城跡
戦国武将、松永久秀によって築城された城跡。眉間寺山(多聞山)に位置する平山城で、東西約360m、南北約200mの規模であったと推定される。京…
【8.2km】
平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
世界遺産の平城宮跡に復原整備された朱雀門、第一次大極殿を中心とする総面積137haの「平城宮跡歴史公園」。2018年には平城京のメインストリ…
【8.2km】
菅原天満宮
菅原家発祥の地にあり、祖神天穂日命(あめのほひのみこと)、野見宿禰(のみのすくね)と、菅原道真公を祀る日本最古の天満宮。神社東に「天神堀」の…
【8.3km】
奈良いきものミュージアム
レプタイル(爬虫類)を中心に、魚類・両生類など100種類のさまざまないきもの達と、0距離で目線を合わせられるミュージアム。異次元に迷い込んだ…
【8.3km】
花の小径
城陽市の南部・観音堂にあり、市の花にもなっている花しょうぶやカキツバタなどを湧水を利用して咲かせている。栽培地内の農道を整備した散策路で総延…
【8.3km】
奈良市美術館
鑑賞、創造、学習の3つを柱に、市民の美術鑑賞と創作活動の活性化に寄与し、豊かな市民文化の形成を図ることを目的に設立された。市民ギャラリーは、…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。
京都山城 初瀬詣の足跡をたどる スタンプラリー
京都山城で「初瀬詣」の足跡をたどりながら、宇治茶の歴史スポットなどを巡るデジタルスタンプラリ……
2024年11月23日〜2025年1月31日
テオテラスいで
浄瑠璃寺 三重塔初層開扉
原則、毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来……
毎月8日、1月1日〜3日・9日〜10日、春分の日、秋分の日
京都府木津川市 浄瑠璃寺
奈良大茶会 珠光茶会
日本を代表する文化のひとつ、茶の湯の「原点」を生み出した奈良の地で、「奈良大茶会 珠光茶会」……
2025年2月7日〜11日
奈良市 奈良市内8社寺(春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、法華寺)ほか
興福寺 涅槃会
お釈迦様が入滅したとされる2月15日に、興福寺で涅槃会が営まれます。毎年朝10時より、本坊の北客殿で厳修され、誰でも参拝することができます。
2025年2月15日
奈良市 興福寺 本坊 北客殿
鹿寄せと春日大社
ボランティアガイドとともに、冬の奈良を楽しむウォーキングイベント「鹿寄せと春日大社」が、開催……
2025年1月11日〜2月23日の土日曜
奈良市 奈良市総合観光案内所(旧JR奈良駅舎)/集合、春日大社本殿バス停前/解散