

不退寺
承和14年(847年)の平城天皇退位後、孫の在原業平が自作した仏像を安置した場所を、寺としたのが始まりといわれ、別名業平寺とも呼ばれる。業平自作と言われる聖観音菩薩立像、五大明王像をはじめ、本堂などの建造物も重要文化財に指定されている。春に見頃を迎えるレンギョウをはじめ、黄ショウブ、スイレン、紅葉、業平椿などの花が境内に彩りを添える。
拝観時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市法蓮町517 |
お休み | ※悪天候など特別な事情がない限り無休 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 不退寺 080-8943-1201 |
関連ホームページ | http://www3.kcn.ne.jp/~futaiji/ |
アクセス | JR「奈良駅」から「大和西大寺駅行」・「航空自衛隊前行」の奈良交通バス「一条高校前」~徒歩5分 |
※掲載情報は2024年12月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
本堂
本堂(花:レンギョウ)
多宝塔(花:キショウブ)
周辺地図
周辺情報

不退寺 春期特別公開
2025年3月1日~5月31日
奈良市 不退寺

不退寺のキショウブ
2025年5月上旬~中旬
奈良市 不退寺

十一面観音特別開帳(春)
2025年3月23日~4月7日
奈良市 海龍王寺