

般若寺
629年、高句麗の僧慧灌が、この地に文殊菩薩像を安置したことを起源とする寺で、その後天平7年(735年)聖武天皇の時、堂塔が造営されたと伝わる。春は山吹、秋はコスモスが咲き誇る花の寺としても有名。鎌倉期の建築様式をもつ楼門は国宝、楼門の奥正面にある十三重石塔は国の重要文化財に指定されている。
開門時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市般若寺町221 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 般若寺 0742-22-6287 |
関連ホームページ | http://www.hannyaji.com/ |
アクセス | JR「奈良駅」から「青山住宅行」・「州見台八丁目行」のバス約13分「般若寺」~徒歩3分 |
※掲載情報は2022年2月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

東大寺二月堂修二会(お水取り)
2023年3月1日~14日
奈良市 東大寺 二月堂

しあわせ回廊 なら瑠璃絵
2023年2月8日~14日
奈良市 奈良公園一帯(春日大社、興福寺、東大寺、奈良国立博物館、奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~)

特別陳列 お水取り
2023年2月4日~3月19日
奈良市 奈良国立博物館 東新館
-
-
-
ちょこっと関西歴史たび「春日大社とならまち」
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに生まれた「ちょこっと関西 歴史たび」。
期間限定の特別公開や特別講座、ガイド付きウォークなど、魅力的な企画をご紹介します。