メインコンテンツにスキップ
乗換案内(マイ・ダイヤ)
駅の時刻表
定期運賃(マイ・テイキ)
定期券について
路線図
駅情報
車両案内
観光列車の旅時間
ホテル・レンタカー・その他
毎月発行!JR西日本の主要駅で配布中。
トクトクきっぷ検索
富山県黒部市黒部峡谷口11番地
2023年4月1日~11月30日道の駅「越前おおの 荒島の郷」
石川県津幡町湖東
2023年6月中旬~7月上旬足羽山公園
石川県輪島市水守町四十苅11
2023年6月2日~4日金沢市内各所
石川県金沢市兼六町1番
2023年6月18日~20日入膳地内観音寺
福井県若狭町熊川
2023年6月中旬小矢部河川公園(小矢部川)
福井県坂井市丸岡町霞町1-59
北陸エリアのおでかけ情報
福井の名品「越前がに」専門のミュージアム。「越前がに」とは、福井県に水揚げされ…
全国でも珍しい、暦と天文学に関する資料館。陰陽師、安倍晴明の子孫(土御門家)が…
1576年(天正4年)に、柴田勝豊が築城した平山城。2層3階建ての特殊な建築法…
元禄12年(1699年)、7代藩主・松平吉品によって大改修された旧福井藩主松平…
三国町の海岸線1kmに渡り、波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が続く…
寛元2年(1244年)、道元禅師が坐禅修行の道場として創建。曹洞宗の本山。三方…
九頭竜湖は、ダムによってできた巨大な人造湖。湖のそばを国道158号線が走ってお…
美浜・三方(若狭町)の両町にまたがる湖。久々子湖、水月湖、菅湖、三方湖、日向湖…
福井県の歴史を紹介する博物館。時代の流れを追った「歴史ゾーン」や昭和30~40…
宇宙飛行士の毛利衛氏が名誉館長を務める体験型施設。展示エリアでは、数・形・力な…
福井県を代表する彫刻家、雨田光平の記念館。越前焼の発祥の地である旧織田町は、雨…
師田黎明の代表作・笹鳴りをはじめ数々の竹人形作品を展示した創作竹人形館と、職人…
見て、ふれて、楽しく学べる、体感型の水族館。毎日開催されるイルカショーやペンギ…
天守閣風建築として建てられた博物館。全国の大名具足をはじめ、鎌倉時代からの刀剣…
大宝2年(702年)造営と伝わる港町敦賀のシンボル。「けひさん」の愛称で親しま…
江戸時代前期の彩色磁器「古九谷」をはじめとして、約360年にわたる九谷焼の名品…
四季の行事(花見の会、月見の会、もちつきなど)や手づくり教室など、さまざまな催…
遊びながら、家や社会での生活に必要なルール・礼儀を身に付けることができる施設。…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る