メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 東京・中部エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

東京・中部エリアのおすすめスポット・イベント

まえへ

つぎへ

東京・中部エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]すべて
  • [カテゴリー]すべて

スポットカルチャー

神明神社(石神さん)

鳥羽の相差町の氏神である神明神社は、主祭神を天照大神とする。その摂社である石神…

スポットカルチャー

大村神社

延喜式神名帳(927年)にも記載された古社で、創建は不明。主神の大村神(おおむ…

スポットカルチャー

結城神社

後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗広公を祀る古社。しだれ梅を…

スポットエンタメ

四日市ドーム

四日市市制施行100周年を記念し、平成9年(1997年)に、霞ヶ浦緑地にオープ…

スポットグルメ・ショッピング

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

美しい砂利浜と松林が広がる井田海岸へ、太平洋の暖流に乗り、例年5月下旬から8月…

スポットレジャー

高塚公園展望台

熊野灘に臨む岬にたつ展望台。ここから一望できる風景は、「紀伊の松島」と称される…

スポットカルチャー

阿坂城跡

戦国時代に北畠具教の重臣であった大宮氏が守っていた城で、織田信長が北畠氏攻略の…

スポットカルチャー

神戸城跡(神戸公園)

神戸具盛(かんべとももり)が天文年間(1550年代初め)に築城し、天正8年(1…

スポットカルチャー

霧山城跡

伊勢国司、北畠顕能(きたばたけあきよし)が康永元年(1342年)に築城したと伝…

スポットカルチャー

峯城跡

鈴鹿川の支流の安楽川と八島川が合流する丘陵上に築かれた、関五家のひとつ、峯氏の…

スポットカルチャー

大河内城跡

織田信長が南伊勢侵攻時に、北畠氏との激戦地となったことで知られる城。戦国時代末…

スポットカルチャー

鳥羽城跡

織田信長に仕え、戦国時代末期に鳥羽を領有していた、九鬼水軍で名高い九鬼嘉隆が、…

スポットカルチャー

松ヶ島城跡

「大河内城の戦い」の和睦のため、北畠具教の養子に入った織田信長の次男、信雄が、…

スポットカルチャー

五ヶ所城跡(愛洲の里)

南北朝から戦国時代にかけて活躍した伊勢の豪族、愛洲氏が、康永年間(1342~1…

スポットカルチャー

松浦武四郎記念館

幕末から明治期にかけて活躍した探検家で、「北海道の名付け親」として知られる松浦…

スポットレジャー

なばなの里

長良川水辺に位置し、花畑や庭園が楽しめるスポット。豊かな自然とさまざまな施設が…

スポットレジャー

ナガシマスパーランド

大人気のハイブリッドコースター「白鯨」や、ギネス世界記録をもつ大型コースター「…

スポットカルチャー

多度大社

1500年以上の歴史ある古社。本宮の多度神社には、伊勢の神宮の御祭神、天照大御…

東京・中部

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る