ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[1.7km]

虚空蔵山

三田市と丹波篠山市にまたがる標高592mの山。紅葉や新緑が美しく交通の便が良いことから都市近郊から登山を楽しむ人が増えている。山頂からの景観…

スポットアート[2.4km]

兵庫陶芸美術館

自然あふれる森の中に建つ、陶磁器専門の美術館。日本遺産に指定された日本六古窯のひとつである丹波焼の名品を常設展示するほか、古陶磁から国内外の…

スポットレジャー[2.5km]

立杭陶の郷

日本六古窯の一つで、兵庫県の伝統的工芸品である「丹波立杭焼」の振興と、丹波篠山市観光の拠点となる施設。粘土細工や絵付けを楽しめる陶芸教室があ…

スポットグルメ・ショッピング[2.8km]

丹波焼の里 今田

丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつに数えられており、その起源は鎌倉時代以前に遡る。四斗谷川沿いに約60の窯元が…

スポットレジャー[5.5km]

相野あじさい園

三田の山間にあるあじさい園。現在では約100種約2万株のあじさいの花があり、例年6月上旬〜7月中旬まで楽しめる。※開園期間中はJR宝塚線「相…

スポットカルチャー[6.9km]

播州清水寺

水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立された。西国三十三カ所めぐりの第25番…

スポットカルチャー[8.8km]

永澤寺

応安3年(1370年)、後円融天皇の勅願を受け、通幻禅師により曹洞宗禅道場として開山。現在は参禅研修も実施している。関西花の寺二十五カ所霊場…

スポットレジャー[9.6km]

川代公園

篠山川にある約4kmの渓谷沿いに整備された公園。桜の名所として知られるほか、 夏はキャンプ場(無料)、秋は紅葉と四季を通じて楽しめる。川をま…

スポットレジャー[9.8km]

丹波竜の里公園

「元気村かみくげ」施設の入り口にある恐竜がテーマの公園。体長約15m・体高約7mの実物大の丹波竜モニュメントや、ティラノサウルスの恐竜ベンチ…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【10.0km】

丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館

篠山城の西側にあり、安間家の住宅として使用されてきた武家屋敷。安間家で使用されていた食器や家具をはじめ、篠山藩ゆかりの武具や資料などが展示さ…

スポットカルチャー【10.2km】

丹波篠山の町並み

丹波の小京都として知られる城下町。篠山街道(京街道)の要衝で、徳川家康は関ヶ原の合戦後、西国へのにらみをきかすため、藤堂高虎に命じて6か月で…

スポットカルチャー【10.3km】

篠山城跡(篠山城大書院)

「篠山城」は、慶長14年(1609年)に徳川家康の命令により、築城の名手であった藤堂高虎が縄張りを手掛け、姫路城城主の池田輝政が総指揮を行い…

スポットカルチャー【10.4km】

丹波篠山市立青山歴史村

版籍奉還後に、旧篠山藩主、青山家の別邸として移築された「桂園舎」を中心に、「版木館」「旧澤井家長屋門」などを保存、公開している。藩政文書、青…

スポットグルメ・ショッピング【10.5km】

大正ロマン館

大正12年(1923年)に建築された、旧篠山町役場を保存利用した観光拠点となる施設。大正ロマネスクを感じる雰囲気と、丹波篠山の特産品が味わえ…

スポットカルチャー【10.5km】

河原町妻入商家群

篠山城築城の際に作られた古い町並みで、妻入りの商家が軒を連ねる。間口が狭く奥行きの深い造りが特徴。丹波古陶館や能楽資料館、土産屋、骨董品店も…

スポットアート【10.5km】

丹波古陶館

河原町妻入商家群(国重要伝統的建造物群保存地区)に位置する日本六古窯のひとつ、「丹波焼」の伝統と歴史を紹介する美術館。初代館長・中西幸一と二…

スポットレジャー【10.8km】

東条湖おもちゃ王国 ウォーターパーク アカプルコ

約1.5万平方mの広さに、流水プールや波のプールなど、定番のプールから子ども向けのプールまで、多彩なプールが揃う。「ばっしゃ〜ん」には、スリ…

スポットカルチャー【10.9km】

王地山まけきらい稲荷 本院 本経寺

日蓮宗の寺院「妙長山本経寺」の摂社。王地山稲荷(まけきらい稲荷)は、本経寺の境内に勧請されているご守護神で、勝負事の神様として古くから親しま…

スポットレジャー【10.9km】

東条湖おもちゃ王国

見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。トミカ・プラレールやシルバニアファミリーなど、自由におもちゃで遊べる10館の部屋は、冷暖…

スポットレジャー【11.1km】

ささやま玉水ゆり園・あじさい園

丹波篠山市の中心部から歩いて5分のところにあるゆり園。例年6月中旬になると、約10万本のユリが色とりどりに咲き誇るほか、あじさい園に植栽され…

スポットレジャー【11.3km】

兵庫県立有馬富士公園

豊かな自然を活かした県内最大の都市公園。150人収容の多目的ホールを備えたパークセンターやあそびの王国、林・水辺・草地の生態園、ガーデン階段…

スポットレジャー【11.4km】

ユニトピアささやま

1973年、松下電器労組(現パナソニックグループ労働組合連合会)結成25周年記念行事として建設された休暇村で、自然とともに生きることの喜びや…

スポットカルチャー【11.6km】

慧日寺

永和元年(1375年)に細川頼之によって建立され、特峯妙き禅師により開山された臨済宗妙心寺派の中本山。丹波禅寺の中心として栄えたが、明智光秀…

スポットカルチャー【11.8km】

国史跡 八上城跡

天下統一をめざす織田信長の命を受けた明智光秀が、戦国大名、波多野秀治と死闘を繰り広げたとされる八上城。城主、秀治は武勇にすぐれ、一時は三好長…

スポットカルチャー【12.1km】

国宝 朝光寺

朝光寺は、法道仙人の開祖と伝えられ、国宝の本堂は、細部に和様・唐様の折衷様を呈した方七間の堂々たる建造物で、室町時代初期の建築といわれる。緑…

スポットカルチャー【12.5km】

首切地蔵尊

寿永2年(1183年)の頃、源氏との戦いに敗れた平家一門に連なる公達、姫君が、丹波路へ逃れるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い沢で、悲運の最…

スポットカルチャー【12.5km】

竹林山 常勝寺

法道仙人(大化年間、孝徳天皇の御代)により七堂伽藍が建てられたのがはじまり。その後、本堂および諸堂が建てられたが火事で喪失し、元禄10年(1…

スポットレジャー【12.5km】

三田市ガラス工芸館

自然豊かな環境の中で、クリエイティブな体験ができるガラス工芸館。「1日体験」では、吹きガラス、ステンドグラス、サンドブラスト、バーナーワーク…

スポットアート【12.9km】

兵庫県立人と自然の博物館

三田市のフラワータウンにある「人と自然の共生」がテーマの博物館。自然史系博物館としては西日本最大級となり、200万点を超える収蔵資料の中から…

スポットエンタメ【13.2km】

三田市総合文化センター 郷の音ホール

2007年7月にオープンした文化施設。吹き抜けの開放感あふれる施設内に、舞台芸術やコンサートなど多目的に使用できる大ホール(約1000席)、…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

芝桜園 花のじゅうたんin三田

三田の名物、芝桜の大群落「花のじゅうたん」が、例年4月上旬になると開園されます。全国から集めた5……

2025年4月上旬〜5月上旬
花のじゅうたん

イベントレジャー

播州清水寺の桜

西国三十三所第二十五番札所である播州清水寺では、例年4月上旬から5月中旬にかけて、春の訪れを告げ……

2025年4月上旬〜5月中旬
播州清水寺

イベントカルチャー

篠山城下のひなまつり

篠山城跡、城下町地区の商店街を中心に、陶々菴(今村邸)ほか約30か所の商店などで、古くから大切に……

2025年3月1日〜20日
鳳凰会館

イベントカルチャー

ひなめぐりin三田 ひな祭り3館巡り

三田ふるさと学習館、旧九鬼家住宅資料館、三輪明神窯史跡園で、三田藩主九鬼家ゆかりのおひな様を……

2025年2月22日〜3月30日
三田ふるさと学習館

イベントカルチャー

青山神社例祭

篠山藩主を奉る青山神社で、例祭が斎行されます。桜吹雪の中を、子どもの武者に護衛され、御輿が春……

2025年4月5日〜6日
青山神社

イベントレジャー

丹波篠山さくらまつり

丹波篠山市内各所の桜を楽しめる「丹波篠山さくらまつり」が開催されます。県下屈指の桜の名所とし……

2025年3月29日〜4月6日
篠山城跡(篠山城大書院)

イベントレジャー

シャクナゲ公園のシャクナゲ(見頃)

丹波篠山市のシャクナゲ公園には、和洋両方のシャクナゲが植栽されており、例年4月中旬から下旬にか……

2025年4月中旬〜下旬
シャクナゲ公園