周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[1.2km]
久宝寺緑地
服部緑地、鶴見緑地、大泉緑地と並ぶ、大阪4大緑地のひとつ。甲子園球場の約10倍もの広さを誇る園内には、「花の広場」や「芝生広場」などの憩いの…

[1.3km]
大阪市立クラフトパーク
吹きガラス、キルンワーク、ステンドグラス、バーナーワーク、陶芸、染色、織物、木工、金工を気軽に学べるものづくりの総合施設。図書室などの設備も…

[1.6km]
常光寺
八尾にある、行基が創建したと伝わる寺。御本尊は小野篁作といわれる地蔵菩薩で、八尾地蔵として地元の人からの信仰が篤い。毎年4月最終日曜の大般若…

[2.2km]
八尾市文化会館プリズムホール
八尾市や周辺地域の文化交流の場となっている市民文化会館。地下2階、地上5階の建物に、1317席の大ホールと330席の小ホール、レセプションホ…

[2.3km]
志紀長吉神社
平安初期(794年)の鎮座とされ、古事記、日本書紀にも記載のある延喜式内社。祭神は、長江襲津彦命(ながえそつひこのみこと)、事代主命(ことし…

[2.6km]
全興寺
高野山真言宗の寺院。おおさか十三仏霊場、摂津八十八ケ所霊場のひとつ。1400年前に、聖徳太子により、平野の野中の地に薬師如来の像を安置するた…

[2.6km]
平野(町ぐるみ博物館)
「平野」は、大正時代まで「平野郷」と呼ばれていた旧市街地(旧平野郷地区)で、現在の大阪市平野区の中心部に位置する約1km四方の地域のこと。か…

[2.8km]
杭全神社
牛頭天王より神託をうけた、坂上田村麿の孫当道が、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を氏神として貞観4年(862年)に創建した神社。永正年間に建てか…

[2.9km]
コンペイトウミュージアム八尾
大阪糖菓株式会社が運営する、コンペイトウの製造工程や歴史・文化を紹介するミュージアムで、2003年秋にオープンした。「コンペイトウ王国」の館…

【3.1km】
大念佛寺
融通念佛宗の総本山。1127年、聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が、四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により、平…

【3.2km】
森野サンプル(食品サンプル制作体験)
商業用の食品サンプルの製造を手掛ける「森野サンプル」で、カレーライス、ラーメン、スイーツなど、つくってみたいメニューのサンプルづくりが楽しめ…

【4.3km】
司馬遼太郎記念館
作家、司馬遼太郎の自宅と一体となって建てられた記念館。吹き抜けの高さ11mの壁面に、約2万冊の書籍を収納し、展示スペースでは、年2回、企画展…

【4.7km】
大阪樟蔭女子大学 田辺聖子文学館
文化勲章受章者である作家、田辺聖子(1928〜2019年)の母校、大阪樟蔭女子大学(旧樟蔭女子専門学校)にある文学館。自筆原稿や作品をはじめ…

【5.3km】
八尾市立歴史民俗資料館
高安古墳群の散在する高安山麓に位置し、市内の文化財を紹介する資料館。八尾を代表する産業である「歯ブラシ作り」の資料の展示や、河内木綿体験コー…

【5.6km】
法樂寺
真言宗泉涌寺派の大本山で、山号を紫金山、院号を小松院とし、田辺のお不動さんの名で親しまれている。御本尊は、左右に矜羯羅(こんがら)童子と制多…

【5.7km】
大阪市立自然史博物館
大阪市の長居公園の中にある博物館。「自然と人間」をテーマに、動物、植物、昆虫の標本や岩石、化石類を中心に、4つの展示室で約1万点を展示してい…

【5.7km】
葛井寺
藤井寺という地名の起源となった、真言宗仁和寺御室派の寺。725年に聖武天皇の勅願により行基が開創したとも、百済系王氏の子孫である葛井連(ふじ…

【5.8km】
花と緑と自然の情報センター
花と緑に関するさまざまな情報を発信する「花と緑のエリア」と、地域の自然について学べる「自然のエリア」から成り、イベントや講習、実習などを通し…

【5.8km】
長居公園
スポーツ施設、植物園、こども広場がある運動公園。サッカーやマラソンで有名な競技場では、スポーツ観戦ができるほか、自由広場ではさまざまなイベン…

【5.8km】
大阪市立長居植物園
24.2haの敷地に約1200種の植物が植栽されている長居植物園は、四季折々の花が咲き誇り、緑に囲まれた都会のオアシスとして親しまれている。…

【5.9km】
吉田春日神社
奈良の春日大社の御祭神を勧請した御分社。本殿は大阪府の有形文化財に指定。花園ラグビー場に近く、大きなラグビーボールが奉納されている。別称ラグ…

【6.0km】
大阪コリアタウン
西日本最大級のコリアタウン。話題の韓国グルメをはじめ、K-POPアイドルのグッズ、流行りの韓国コスメ、食材、雑貨など、東西約500mの商店街…

【6.0km】
国府遺跡
世界文化遺産古市古墳群のひとつ、市野山古墳のすぐ北東に位置する、旧石器時代から中世に至る集落遺跡。サヌカイトを用いた「国府型ナイフ形石器」が…

【6.1km】
長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)
大阪を代表する公園、長居公園内にある陸上競技場。競技場内にはトレーニングセンターをはじめ、スポーツ総合情報センター、ユースホステルなどの施設…

【6.1km】
熊野大神宮
大今里公園に隣接して立地し、伊弉冊尊(いざなみのみこと)ほか五柱を奉斉する旧大今里村の氏神で、用明天皇2年の創建と伝わる。石山寺本願寺の顕如…

【6.2km】
藤井寺市立生涯学習センター(アイセル シュラ ホール)
岡ミンザイ古墳から出土した舟形埴輪「船形はにわ」と古墳時代の巨石運搬用そり「修羅」の形をモチーフとした、斬新な外観デザインの生涯学習センター…

【6.3km】
布忍神社
古来より布にまつわる言い伝えがある神社で、病気平癒、毒虫の退治の神と称えられ、近世では病気平癒、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益で知られる…

【6.5km】
道明寺天満宮
明治5年(1872年)、神仏分離令により道明寺は天満宮の約50m西に移設。天満宮の境内にはその名残として、菩提樹の木と参道跡が残っている。約…

【6.7km】
ドリーム21(東大阪市立児童文化スポーツセンター)
子どものための複合施設。1〜2階は地球の誕生から現代の科学まで、楽しく体験しながら学習できる展示室。2階は高画質の映像をドーム全体に投影でき…

【6.8km】
瓢箪山稲荷神社
瓢箪山駅の南側の商店街近くにある神社。辻占(つじうら)の総本社として知られ、豊臣秀吉が大阪城を築城するにあたり、守護神として祀らせたのが起源…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」
10月の「ごみ減量強化月間」に、ごみ減量とリサイクルをはじめ、地球温暖化やヒートアイランドなどの……
2023年10月7日
大阪城公園 太陽の広場

ダイハツ アレグリア-新たなる光-大阪公演
世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団、シルク・ドゥ・ソレイユによる5年ぶりの日本公演……
2023年7月14日〜10月15日
大阪市 森ノ宮ビッグトップ

国宝「信貴山縁起絵巻」特別公開(飛倉之巻)
信貴山朝護孫子寺の霊宝館で、秘蔵三巻のうちの一巻「飛倉之巻」が公開されます。山崎長者の倉が鉢……
2023年10月28日〜11月12日
奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺 霊宝館

かしわら芸術祭 柏原ビエンナーレ
「いつでもどこでもだれでもアート=Any Art」を目指して、「かしわら芸術祭」がヤマニシデンキほか、……
2023年10月21日〜11月12日
大阪府柏原市 ヤマニシデンキ、今町老人会館、カタシモワイナリー、柏原神社、櫻湯、市民プラザ、大正通りネスト、大正総合会館ほか 11か所

重要文化財 大阪城の櫓 YAGURA 特別公開
歴史ある大阪城の魅力を今に伝えるものとして、重要文化財に指定されている櫓2棟の内部特別公開が行……
2023年3月18日〜11月26日
大阪市 大阪城公園 西の丸庭園受付(チケット販売所)

特集展示「新発見!なにわの考古学2023」
豊富な資料を保存する大阪歴史博物館で、「新発見!なにわの考古学」と題した特集展示が開催されま……
2023年10月4日〜2024年1月8日
大阪市 大阪歴史博物館 8階 特集展示室