

国府遺跡
世界文化遺産古市古墳群のひとつ、市野山古墳のすぐ北東に位置する、旧石器時代から中世に至る集落遺跡。サヌカイトを用いた「国府型ナイフ形石器」が出土しており、西日本の後期旧石器文化を象徴する遺物として位置づけられている。縄文時代から弥生時代の人骨が90体検出されているほか、飛鳥時代に創建された衣縫廃寺(いぬいはいじ)の塔心礎が今も残る。奈良・平安時代は、ここに河内国府が設置され、河内国の政治的中心地であったと考えられている。昭和49年(1974年)国の史跡に指定された。
住所 | 大阪府藤井寺市惣社2丁目 |
---|---|
お問い合わせ | 藤井寺市教育委員会事務局教育部文化財保護課 072-939-1419 |
関連ホームページ | https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/shisekikouiseki/1387868692519.html |
アクセス | 大和路線「柏原駅」から近鉄道明寺線「道明寺駅」~徒歩15分 |
※掲載情報は2022年10月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

かしわら芸術祭 柏原ビエンナーレ
2023年10月21日~11月12日
大阪府柏原市 ヤマニシデンキ、今町老人会館、カタシモワイナリー、柏原神社、櫻湯、市民プラザ、大正通りネスト、大正総合会館ほか 11か所

国宝 十一面千手千眼観音菩薩ご開帳
毎月18日
大阪府藤井寺市 葛井寺

秋の収穫祭
2023年9月中旬~11月下旬
奈良県三郷町 農業公園 信貴山のどか村