周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.9km]
おごと温泉
琵琶湖の南西岸に位置し、背後には世界遺産の比叡山を控える雄琴温泉。歴史は古く、延暦3年(784年)に比叡山延暦寺の開祖、最澄が開湯したものと…

[2.8km]
堅田地域
堅田は平安時代末期から江戸初期にかけ、琵琶湖最大の自治都市が築かれた所で「堅田千軒」や「諸浦の親郷」と呼ばれた。その端緒は寛治4年(1090…

[2.9km]
浮御堂
近江八景の一つ、「堅田の落雁」で知られる景勝地。寺院名は、臨済宗大徳寺派満月寺といい、寺伝によれば、平安時代に恵心僧都源信が、湖上安全と衆生…

[3.0km]
西教寺
全国に450以上の末寺を持つ、天台真盛宗の総本山。聖徳太子による創建と伝わり、室町時代に、真盛が入寺して再興した。紀州徳川家寄進による本堂と…

[3.7km]
坂本
延暦寺および全国3800余りの山王さんの総本宮・日吉大社の門前町「坂本」には、日吉大社参道の両側に50近い里坊が並ぶ。里坊とは比叡山上の山坊…

[3.8km]
旧竹林院
比叡山延暦寺、日吉大社の門前町「坂本」。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された、歴史ある町並み「坂本」は、苔むした「穴太衆積み(あのうし…

[3.8km]
日吉大社
全国にある日吉、日枝神社の総本宮。千年の都、京都平安京の表鬼門を守る方除、厄除の神社として有名。日吉大神の使いである神猿は、「マサル」と呼ば…

[3.9km]
滋賀院門跡
元和元年(1615年)、天海大僧正(慈眼大師)が京都・北白川の法勝寺を、現在の場所に移築再建したもの。のちに後水尾上皇から滋賀院の号をうけた…

[4.0km]
比叡山延暦寺 横川
世界文化遺産、比叡山延暦寺の発祥地、東塔から、奥比叡ドライブウェイを経て約5km北に位置する横川(よかわ)は、第3世天台座主、慈覚大師円仁に…

【4.0km】
比叡山坂本ケーブル
日吉大社の門前町として古くから栄えた坂本と、世界文化遺産である比叡山延暦寺を11分で結ぶケーブルカー。パノラマワイドな車窓からは、琵琶湖の素…

【4.1km】
酒井神社
下阪本の両社の辻に、北に酒井、南に両社の二社が向かいあって建つ。ともに、本殿は坂本城主浅井長吉(長政)の孫、長晟(ながあきら)が建立したもの…

【4.1km】
日吉東照宮
徳川家康を祀る東照宮のひとつ。江戸時代前期に日光東照宮に先立って造られたといわれる。社殿は前方に拝殿、後方に本殿があり2つの建物を石の間がつ…

【4.3km】
坂本城址
戦国時代に明智光秀(1528〜1582年)が築城した城で、現在は見るべき遺構がほとんど残っておらず、碑だけが立っている。琵琶湖の水を引き入れ…

【4.4km】
滋賀県立琵琶湖博物館
「湖と人間」をテーマに、琵琶湖のおいたちと生き物の変遷、人と琵琶湖の関係を楽しみながら学べる“体験型”の博物館。水族展示室は、展示面積が約2…

【4.7km】
真野浜水泳場
琵琶湖大橋の北西岸にある琵琶湖最南の湖水浴場で、遠浅の浜でゆったり泳げるため、家族連れに人気。湖水浴はもちろん、砂遊びも楽しめるほか、ペット…

【4.8km】
草津市立水生植物公園みずの森
琵琶湖に面した風光明媚な場所にあり、季節ごとに移り変わる草花を楽しむことができる植物園。なかでも、スイレンの種類は日本最多の150種類以上で…

【4.9km】
佐川美術館
比叡山を望む琵琶湖湖畔にある美術館。佐川急便の創業40周年記念事業の一環として開館した。日本を代表する芸術家である日本画家の平山郁夫、彫刻家…

【5.6km】
比叡山延暦寺
伝教大師、最澄上人が開いた天台宗の総本山(世界文化遺産)。東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなり、比叡山中に100以上の堂塔伽藍が点在する。平…

【5.6km】
もりやま芦刈園
烏丸半島の近くにあるアジサイ園。親水河川、芝生公園や遊歩道が整備されている。園内には西洋アジサイ50種5000本と、日本アジサイ50種500…

【5.7km】
唐崎神社
持統天皇の頃の創建といわれる古社。日吉大社の摂社で、近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」で知られる景勝地にあり、境内には芭蕉の句で名高い唐崎の松が…

【5.7km】
比叡山延暦寺 東塔
伝教大師、最澄上人が1200年前に開いた比叡山延暦寺の発祥地。延暦寺は、東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなり、山内に点在する100以上の堂塔…

【5.7km】
来迎院
仁寿年間(851〜854年)に慈覚大師円仁により創建された天台宗の寺院。御本尊は木像の薬師如来坐像、阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像の三体。経文…

【5.7km】
浄蓮華院
承徳2年(1098年)、魚山声明の根本道場として建立された融通念仏本堂。本尊は阿弥陀如来で、ほかに不動明王、観世音菩薩、地蔵菩薩が祀られてい…

【6.0km】
比叡山延暦寺 西塔
世界文化遺産、比叡山延暦寺の発祥地、東塔から約1km北に位置する西塔は、第2世天台座主、寂光大師円澄により開かれた。山内最古となる建築物で本…

【6.0km】
三千院
天台宗五箇室門跡の一つで、最澄が比叡山に庵を結んだ時、東塔南谷に一堂を建立したことを起源とする寺院。市指定名勝庭園の「有清園」や「聚碧園(し…

【6.0km】
勝林院
長和2年(1013年)に、大原入道寂源(じゃくげん)が開基して、勝林院と称した。本堂は、文治2年(1186年)、後に天台座主となった顕真(け…

【6.1km】
宝泉院
京都大原・三千院の参道の突き当りにある天台宗・勝林院に隣接しており、約800年前の歴史を持つ古刹。もとは僧坊のひとつであった。山門より入ると…

【6.4km】
大原
京都の洛北に位置し、社寺仏閣と自然が調和した豊かな里山。春は桜、秋には紅葉が美しく、三千院や寂光院をはじめとする寺院などが多くあり、観光名所…

【6.6km】
三大神社
JR草津駅の北に位置する条里集落内「伊吹の里」にある神社。天智4年(665年)に志那津彦命、志那津姫命を祭神として創建された。鎌倉時代に作ら…

【6.7km】
里の駅大原
新鮮な京野菜とつきたての餅が買える直売所に、レストランも完備している。毎週日曜には、朝市も開催している。
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

比叡山さくらフェスタ
比叡山延暦寺の西塔地域では、毎年ゴールデンウィークになると桜が見頃を迎えます。八重桜をはじめ……
2025年4月26日〜5月6日
大津市 比叡山延暦寺 西塔地域(奥比叡ドライブウェイ西塔駐車場)

びわ湖大津春のライトアップ〜桜の琵琶湖疏水〜
近代化産業遺産として知られる琵琶湖疏水では、両岸の桜が開花時には大々的にライトアップされ、幻……
2025年3月25日〜4月13日(予定)
大津市 琵琶湖疏水

狸谷不動明王 特別参拝
洞窟(現本堂内陣)に安置されてからおよそ300年となる、狸谷不動明王の特別参拝が行われます。享保3……
2025年3月1日〜6月30日、8月1日〜12月28日
京都市 狸谷山不動院