大分県大分市高崎山下海岸
2023年3月下旬~4月上旬国指定史跡 岡城跡
福岡県北九州市小倉北区城内2-1
通年別府駅
大分県大分市神崎字ウト3098-1
2023年3月31日~4月3日別府市内各地域
大分県別府市北浜3-10-2
2023年4月8日マリンポートかごしま
福岡県北九州市門司区
2023年3月18日~4月9日長崎県立西海橋公園
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
2023年4月14日~16日牛深ハイヤ大橋横芝生広場
福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2
2023年4月1日~30日諫早公園
2023年2月25日~4月28日ハウステンボス
九州エリアのおでかけ情報
高さ19.5m、周囲8.1mあり、推定樹齢は3000年。標高約1200mの安房…
1993年、世界自然遺産に登録された屋久島では、あらゆる「アウトドア・アクティ…
南九州市内の武家屋敷群から南へ約1kmにある、シラス台地の地形を利用した南九州…
中世薩摩地方の在地豪族として活躍した、入来院氏の居城となった城跡。シラス台地特…
中世から戦国時代にかけて、18代にわたり、この地を治めていた肝付氏の本拠地。特…
島津氏分家の伊作家、初代久長が築城したと伝えられる中世の山城で、伊作家の本拠地…
別名「獅子城」または「野首城」とも呼ばれ、15世紀から16世紀末まで、肝付兼政…
標高約160mの竜ヶ山の丘陵を利用した、周囲8km余りの大規模な城郭跡。別名は…
姶良市西餅田の標高約110mほどの台地にある山城跡。享徳年間(1452~145…
島津家16代義久により築かれた平山城跡で、文禄4年(1595年)~慶長9年(1…
鎌倉時代初期、伊集院郡司となった紀姓伊集院四朗時清入道迎清が築城したとされる中…
天喜元年(1053年)、矢上氏の一族である長谷場氏が築いたとされる山城跡。別名…
築城年代は不明だが、鎌倉時代に、恒吉大膳亮が築城したと推定されている中世山城。…
太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られるこの地域のなかでも、浜田海浜一帯に…
天文12年(1543年)に、漂着したポルトガル船により火縄銃が伝えられた鉄砲伝…
入口の横幅14.6m、高さ6.4m、全長209.5mの火砕流堆積物に形成された…
上甑島エリアと下甑島エリア間に、令和2年(2020年)に開通した橋で、長さは鹿…
串良平和公園の中にあり、大隅半島一の大きさを誇る総合体育館。屋根は、平和の象徴…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー