メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
熊本県阿蘇市永草
2025年7月7日太宰府天満宮
熊本県阿蘇市
2025年7月15日~16日照國神社
熊本県人吉市下新町333-1
2025年7月27日松が枝国際観光船ふ頭
熊本県球磨村渡ほか
2025年7月26日~27日豆田地区、隈・竹田地区
熊本県五木村甲2672-8
2025年7月27日直方リバーサイドパーク
九州エリアのおでかけ情報
風光明媚な天草西海岸の景勝ポイントのひとつで、透きとおった海原や、天草灘の水平…
鹿児島一番の繁華街“天文館”に店舗を構える、鹿児島の特産品アンテナショップ。肉…
天文館地区の新しいランドマークとなる、地上15階建ての複合施設。飲食や物販、フ…
鹿児島市内にいながら、奄美大島の風を感じられる施設。奄美の植物を生かした「奄美…
体験、体感型の展示を通し、科学の不思議をわかりやすく紹介する科学館。桃園公園に…
関門海峡を繋ぐ、全長780mの歩行者用海底トンネル。海底に伸びるトンネルは、上…
7世紀後半から12世紀前半にかけて九州を統括していた行政機関「大宰府」の遺跡。…
不思議な形の奇石がそそり立つ黒髪山の麓には、窯元が点在している。武雄のやきもの…
肥前吉田焼の伝統と魅力を今に伝える施設。美しい自然と豊かな資源に恵まれた、佐賀…
森園公園の近くにある廃ガラスを加工した再生砂でできた浅場。2016年に長崎県が…
唐津市街地南部の丘陵緩斜面に立地する、縄文時代から弥生時代にかけてのムラと水田…
塚原古墳公園内にある歴史民俗資料館で、考古、歴史、民俗の各分野の資料約6000…
美術品、工芸品、出土品など、約8000点を収蔵する佐世保市の中核となる美術博物…
巨勢川(こせがわ)調整池にある縄文時代早期の遺跡。発掘調査で、約8000年前の…
「いぶき地獄」は、2021年に「清七地獄」の駐車場だった場所で新しく活動をはじ…
縄文人の人骨が出土したことで有名な響灘(福岡県)に臨む遺跡。山鹿貝塚で縄文人が…
縄文時代後期(約3000年前)の史跡「御領貝塚」は、熊本県内の国指定の貝塚のひ…
「うれしの茶」の数百年の歴史や変遷、製造工程などを学び、触れ、味わい、人との交…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る