大阪府大阪市北区中之島4丁目3番1号
2023年2月3日~5日吾彦山大聖観音寺(あびこ観音)
大阪府箕面市勝尾寺
2023年2月6日大神神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
2023年2月11日~3月21日播州綾部山梅林
奈良県奈良市春日野町160
2023年2月上旬~3月中旬大阪城公園
奈良県奈良市元興寺町、西新屋町、中新屋…
2023年1月8日~3月12日慶雲館
京都府宇治市宇治蓮華116
2023年2月1日~3月下旬北野天満宮
京都府宇治市宇治山田59
2023年2月下旬~3月下旬(花の…綾部市梅林公園
2023年1月28日~2月26日(…南部梅林
2023年2月12日~3月26日月ヶ瀬梅渓
通年大阪市立長居植物園
2023年2月12日IHIふれあい広場(球場跡地)
近畿エリアのおでかけ情報
築造時期は、5世紀後半の前方後円墳。墳丘長は約300m、前方部の高さは25.9…
百舌鳥古墳群の最も北部に位置する前方後円墳。後円部を北、前方部を南に向けて造ら…
百舌鳥古墳群の中央部に位置する前方後円墳。墳丘長は203m、後円部の高さは18…
標高314mの飯盛山の山頂に、四條畷市と大東市にまたがる山城跡。一時は「天下人…
標高約300mの鳥屋城山の山頂に残る城跡。かつては石垣城とも呼ばれ、室町時代に…
神戸ドールミュージアムでは、19世紀フランスのアンティークビスクドール、オート…
ネスタリゾート神戸にある敷地面積2万2000平方mを誇る広大なプール。大自然の…
古代から交易の要衝であった、宇治・桂川合流点と木津川に挟まれた川中の島に位置し…
環濠集落とは、村の周囲に堀をめぐらせた集落を指す。外敵と洪水から守り、利水も兼…
平安時代後期、清和天皇のひ孫にあたる源氏の一族が能勢に入部、能勢氏を名乗り、丸…
標高585.9mの龍王山にある中世の山城跡。戦国時代に、十市遠忠が拠を構えた。…
日本料理店「吉兆」の創業者であり、初代館長である湯木貞一が、長年にわたり蒐集し…
関西国際空港の対岸に位置するスポーツ・食・レジャーをまるごと体験できる関西最大…
琵琶湖東岸にある標高187.7mの岡山の山頂に築かれた山城跡。湖岸東の干拓地、…
明治初期、生野鉱山開発に携わったフランス人技師・ムーセの元居住宿舎。明治21年…
日本最古の伝統産業である西陣織を紹介する美術館。西陣のなかでも最高の織技術、1…
元亀元年(1570年)、織田信長の命により、標高336mの宇佐山に森三左右衛門…
安土・桃山時代に豊臣秀吉が坂本城を廃城し、琵琶湖の畔に築城した城跡。関ヶ原の戦…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー