

猿丸神社
「瘤(こぶ)取りの神」として有名な神社で、三十六歌仙の一人として知られる猿丸大夫(さるまるだゆう)を祭神とし、地元では“猿丸さん”として親しまれている。猿丸大夫の霊廟に神社を創建したのが始まりといわれ、神社に伝わる絵馬(正保2年/1645年)には、禅定寺地区の氏子中が社殿を建立したとある。瘤、出来物、腫物の病気平癒の祈願に加え、歌道の神である猿丸大夫の徳を慕う参詣者がこの地を訪ねる。境内には神使としての石造りの猿が鎮座し、小さくて愛らしい猿みくじが人気。毎月13日には月例祭が行われる。モミジの隠れた名所でもある。
営業時間 | 社務所/8:00~16:00 |
---|---|
住所 | 京都府宇治田原町禅定寺粽谷44 |
お問い合わせ | 猿丸神社 0774-88-3782 |
関連ホームページ | http://www.sarumarujinja.jp/ |
アクセス | JR奈良線から京都京阪バス「維中前」~徒歩40分もしくは「長山口(おとのやまぐち)」~徒歩45分 |
※掲載情報は2023年3月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

秘仏十一面観世音特別開扉
2025年4月1日~11月30日
京都府宇治田原町 正寿院

三室戸寺 ツツジ園の開園
2025年4月12日~5月11日
京都府宇治市 三室戸寺

宇治橋上流の桜
2025年3月下旬~4月上旬
京都府宇治市 宇治橋上流~府立宇治公園(中の島)