周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.4km]
大神神社
大和盆地の東南に位置する、円錐形の三輪山を御神体として、記紀神話で有名な大物主神(大国主神の和魂・にぎみたま)を祀る日本最古の神社。寛文4年…

[0.5km]
綱越神社
大神神社の大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座し、貞観元年(859年)には、従五位下の神位を与えられている由緒ある…

[0.6km]
喜多美術館
創設者である喜多才治郎(1926〜2005年)が、長年にわたって蒐集した西洋近・現代美術を紹介する美術館で、1988年に開館。本館では、世紀…

[0.7km]
桜井市立埋蔵文化財センター
縄文、弥生時代の史跡や社寺が多く残る桜井市内には、数限りない文化の遺産が残っており、これらの文化遺産の保護および調査、研究を行う施設。館内に…

[1.4km]
檜原神社
大神神社の摂社のひとつで、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)をご祭神とする。崇神…

[1.9km]
桜井茶臼山古墳
自然の丘陵の端を切る形で築造された前方後円墳。前期古墳でも古い時代、4世紀初頭のものと考えられる。埋葬施設は、朱塗りの板岩を積んだ豪壮な竪穴…

[2.3km]
等彌神社
延喜式に記された由緒ある古社で、鳥見山の麓に鎮座する。創建の年月は明らかではないが、鳥見山の西麓を能登山ということから、「能登宮」とも言う。…

[2.7km]
安倍文殊院
西暦645年に創建された日本最古に属する寺院。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩で、日本最大(7m)を誇り、鎌倉時代の建…

[2.8km]
上之宮遺跡
6世紀末から7世紀初頭の遺跡とされ、出土品や地名から聖徳太子が20年間居所した宮跡と推定される。区画の中に建物が規則的に配置されており、西側…

【3.5km】
月輪石
名勝大和三山のひとつ「香具山」には不思議な石が点在し、「月輪石」はそのひとつで、根裂石(ねさくいし)とも呼ばれる。長さ3.7m、高さ1.4m…

【3.6km】
天理市トレイルセンター
山の辺の道沿いにある情報提供および休憩場所となっている施設。観光コンシェルジュが常駐しており、山の辺の道周辺のトレッキングや、サイクリングを…

【3.7km】
山の辺の道
奈良盆地の東辺、山麓を南北に通じる古来からの道。日本最古の道の一つといわれる。奈良市から南へ天理市、桜井市に至り、沿道には弘仁寺、石上神宮、…

【3.7km】
長岳寺
天長元年(824年)淳和天皇の勅願により、弘法大師が創建した真言宗の古刹。平安時代からある日本最古の鐘楼門などの建造物4棟と、仏像5体が重要…

【3.9km】
聖林寺
奈良時代の名作、国宝の十一面観音で有名な聖林寺。藤原家の氏寺、妙楽寺(現・談山神社)の別院として創建された古刹。古い伽藍を尽く失っているが、…

【4.0km】
耳成山
平成17年(2005年)に名勝指定された大和三山のひとつ、耳成山(みみなしやま)は、標高139.7m。三山のうち最も低いが、周辺には山や丘陵…

【4.4km】
橿原市昆虫館
「見て・聞いて・触って・感じる・昆虫館」をテーマに、誰もが楽しめる奈良県内唯一の自然史系博物館。世界中の昆虫標本やカブトムシ、クワガタムシな…

【4.4km】
香具山
香具山(かぐやま)は、大和三山のひとつで、平成17年(2005年)に名勝指定された。標高152.4mで、畝傍山(うねびやま)や耳成山(みみな…

【4.4km】
龍王山城跡
標高585.9mの龍王山にある中世の山城跡。戦国時代に、十市遠忠が拠を構えた。のちに松永久秀の支配するところとなり改修された。その後天正8年…

【4.6km】
藤原宮跡
唐の長安を真似て造られた日本最初の本格的な都跡。平城京遷都までの16年間、持統・文武・元明の三天皇が政務を行った。橿原市藤原京資料室では、歴…

【4.9km】
大和神社
崇神天皇時代の創建といわれる古社。深い森に囲まれた約1万3000坪の敷地をもつ。大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)と天照大神(あまてらすお…

【5.1km】
アトンおもちゃ館
明日香村あるレトロなおもちゃの資料館。大阪空堀商店街の店が移転したもので、古き良き時代の民家に、約4万点の昭和のおもちゃ、生活雑貨などを常時…

【5.1km】
奈良文化財研究所飛鳥資料館
明日香村にある奈良文化研究所の施設。第1展示室には、仏教伝来と蘇我氏、飛鳥の宮殿、律令国家への歩み、飛鳥の古墳、飛鳥の寺院の5つのコーナーが…

【5.2km】
大和八木レンタサイクル「かしはらナビサイクル」
悠久の時が流れる橿原市やその周辺の奈良県中南和地域を、自転車で快適に観光が楽しめるレンタサイクル。橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ…

【5.3km】
ミグランス 展望フロア
橿原市役所の分庁舎とホテル、レストラン、貸会議室などから構成される複合施設、ミグランスの10階にある無料の展望フロア。東南西の方向がガラス張…

【5.3km】
おふさ観音
通称おふさ観音、正式名を高野山真言宗別格本山観音寺という。大和ぼけ封じ霊場会、大和七福八宝の会、大和十三仏霊場会の札所のひとつで、約3800…

【5.3km】
ミグランス 観光案内所
近鉄大和八木駅前に位置する観光案内所。橿原市役所の分庁舎とホテル、レストラン、貸会議室などから構成される複合施設、ミグランスの1階にある。観…

【5.4km】
長谷寺
真言宗豊山派の総本山。朱鳥元年(686年)、道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが、始まりといわれている。…

【5.4km】
ジュール フェリエ ラ・バンク
昭和3年(1928年)竣工の「旧六十八銀行八木支店」をリノベーションした、フランス料理レストラン。平成18年(2006年)に橿原市で初めて、…

【5.7km】
飛鳥坐神社
大国主神(おおくにぬしのかみ)は、皇孫に「国譲り」をした際、一番信頼のおける神として、我が子の事代主神(ことしろぬしのかみ)に国を譲り、出雲…

【5.7km】
本薬師寺跡
奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺。天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し、天武9年(680年)に薬師如来を本尊して建立。…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。