周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.7km]
大阪樟蔭女子大学 田辺聖子文学館
文化勲章受章者である作家、田辺聖子(1928〜2019年)の母校、大阪樟蔭女子大学(旧樟蔭女子専門学校)にある文学館。自筆原稿や作品をはじめ…

[1.2km]
司馬遼太郎記念館
作家、司馬遼太郎の自宅と一体となって建てられた記念館。吹き抜けの高さ11mの壁面に、約2万冊の書籍を収納し、展示スペースでは、年2回、企画展…

[2.4km]
熊野大神宮
大今里公園に隣接して立地し、伊弉冊尊(いざなみのみこと)ほか五柱を奉斉する旧大今里村の氏神で、用明天皇2年の創建と伝わる。石山寺本願寺の顕如…

[3.0km]
森野サンプル(食品サンプル制作体験)
商業用の食品サンプルの製造を手掛ける「森野サンプル」で、カレーライス、ラーメン、スイーツなど、つくってみたいメニューのサンプルづくりが楽しめ…

[3.0km]
久宝寺緑地
服部緑地、鶴見緑地、大泉緑地と並ぶ、大阪4大緑地のひとつ。甲子園球場の約10倍もの広さを誇る園内には、「花の広場」や「芝生広場」などの憩いの…

[3.2km]
大阪コリアタウン
西日本最大級のコリアタウン。話題の韓国グルメをはじめ、K-POPアイドルのグッズ、流行りの韓国コスメ、食材、雑貨など、東西約500mの商店街…

[3.6km]
杭全神社
牛頭天王より神託をうけた、坂上田村麿の孫当道が、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を氏神として貞観4年(862年)に創建した神社。永正年間に建てか…

[3.8km]
鶴橋商店街
戦前から交通・物流の要衝であった鶴橋に、戦後間もない時期に広まった闇市としてスタートしたのが、鶴橋商店街の始まり。JR・私鉄・地下鉄が交差す…

[3.9km]
常光寺
八尾にある、行基が創建したと伝わる寺。御本尊は小野篁作といわれる地蔵菩薩で、八尾地蔵として地元の人からの信仰が篤い。毎年4月最終日曜の大般若…

【4.0km】
大念佛寺
融通念佛宗の総本山。1127年、聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が、四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により、平…

【4.1km】
平野(町ぐるみ博物館)
「平野」は、大正時代まで「平野郷」と呼ばれていた旧市街地(旧平野郷地区)で、現在の大阪市平野区の中心部に位置する約1km四方の地域のこと。か…

【4.2km】
全興寺
高野山真言宗の寺院。おおさか十三仏霊場、摂津八十八ケ所霊場のひとつ。1400年前に、聖徳太子により、平野の野中の地に薬師如来の像を安置するた…

【4.2km】
三光神社
大坂の陣の際、真田幸村が、大阪城からの抜け穴(地下道)を設けたことで有名な神社。境内には、抜け穴跡の史跡や幸村像がある。大阪七福神「寿老神」…

【4.3km】
鵲森宮(森之宮神社)
日本書紀にも登場する鵲森宮(かささぎもりのみや)は、崇峻天皇2年(589年)の創建とされ、用明天皇、穴穂部間人皇后、聖徳太子を祭神とする神社…

【4.3km】
吉田春日神社
奈良の春日大社の御祭神を勧請した御分社。本殿は大阪府の有形文化財に指定。花園ラグビー場に近く、大きなラグビーボールが奉納されている。別称ラグ…

【4.4km】
心眼寺
元和8年(1622年)海野氏の発願により、大坂夏の陣で戦死した真田幸村とその子大助の冥福を祈るため、白牟和尚が真田丸跡に創建した寺。山門には…

【4.4km】
大阪城公園
戦国の歴史を今もなお伝える大阪城公園には天守閣がそびえ、総面積105.6haの広大な敷地にはさまざまな歴史的建築物が点在する。市民の森や西の…

【4.4km】
玉造稲荷神社
紀元前12年の秋に創祀されたと伝わる、由緒ある神社。豊臣秀頼奉納の鳥居や、千利休の顕彰碑などが並ぶ、豊臣家ゆかりの神社でもある。境内には難波…

【4.5km】
八尾市文化会館プリズムホール
八尾市や周辺地域の文化交流の場となっている市民文化会館。地下2階、地上5階の建物に、1317席の大ホールと330席の小ホール、レセプションホ…

【4.8km】
新歌舞伎座
大阪・難波で昭和33年(1958年)に開場、大阪・上本町に平成22年(2010年)移転オープンした劇場。芝居、ミュージカル、歌謡ショーなどの…

【4.9km】
JO−TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)
緑あふれる森に包まれた都会のオアシス・大阪城公園の一角、大阪城公園駅前のエリアにオープンした商業施設。カフェやレストランなどの飲食店を中心と…

【4.9km】
大阪水上バス「アクアライナー」
大阪水上バス「アクアライナー」で、川面からの大阪散策が楽しめる。大阪城港から乗船し、いくつもの橋をくぐりながら大川を周遊する「大阪城・中之島…

【5.0km】
豊國神社
大阪城公園内に鎮座し、豊臣秀吉、秀頼、秀長を祀る神社。明治元年(1868年)に、明治天皇の勅命によって創立された。祭神・豊臣秀吉にあやかろう…

【5.0km】
<休館中>鴻池新田会所
<休館中>天下の豪商、鴻池善右衛門宗利が約300年前に旧大和川の付替えにともない、開発した約200haの鴻池新田を、管理運営するための施設と…

【5.0km】
難波宮跡公園
大阪市中央区法円坂の地に広がる遺跡を公園として整備した場所。「大化改新」後に造営が始められた「難波長柄豊碕宮」跡、聖武天皇が神亀3年(726…

【5.1km】
和宗総本山 四天王寺
推古天皇元年(593年)に聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形…

【5.1km】
大槻能楽堂
大阪上町台地にある能楽堂。第二次世界大戦の戦渦を逃れ、能舞台は当初のまま組み直したもので、能楽の音楽的特質を考慮して残響時間を約1秒に設定、…

【5.1km】
MIRAIZA OSAKA−JO(ミライザ大阪城)
大阪城本丸広場に建つ、歴史的建造物の旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)を改修した複合施設。天守閣を間近に食事ができるレストランや、カ…

【5.1km】
大阪城ホール
1万6000人が収容可能な西日本最大級のホール。大阪城天守閣の北東約500mに位置し、緑と濠に囲まれた中にだ円形のドーム屋根がひときわ目立つ…

【5.1km】
海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城
世界的フィギュアメーカー「海洋堂」のフィギュアを展示するミュージアムで、大阪城公園内のミライザ大阪城の地下1階にある。総数3000点以上を常…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

リニューアルオープン記念特別展「What’s New!大阪市立美術館 名品珍品大公開!!」
2025年3月1日の大阪市立美術館のリニューアルオープンを記念し、リニューアルオープン記念特別展「What……
2025年3月1日〜30日
大阪市立美術館

春の植木市(花博記念公園鶴見緑地)
花博記念公園鶴見緑地で恒例となる「春の植木市」が行われます。花もの、実もの、庭木、本格盆栽、……
2025年3月15日〜4月6日
春の植木市会場(花博記念公園鶴見緑地)

太平寺 十三まいり(新暦祭・旧暦祭)
「十三まいり」とは、十三歳となる子どもが3月または4月の13日に虚空蔵菩薩に参詣すると、福徳、知恵……
2025年3月8日〜9日・13日、4月12日〜13日
大阪市 太平寺

ALOHAてんしば2025
屋外ハワイアン・イベント「ALOHAてんしば」が、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」を会場に開……
2025年4月19日〜20日
大阪市 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」

てんしばフリューリングスフェスト2025
春のドイツビールの祭典「てんしばフリューリングスフェスト」が、今年もてんしばで開催されます。……
2025年4月25日〜5月6日
大阪市 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」

全日本刀匠会50周年記念−日本刀1000年の軌跡
国内最大の現代刀匠の団体「全日本刀匠会」の設立50年周年を記念し、「全日本刀匠会50周年記念−日本……
2025年4月4日〜5月26日
大阪市 大阪歴史博物館 6階特別展示室

大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」
大阪市立美術館は、昭和11年(1936年)の開館後初めて、2年以上におよぶ大規模改修を経て、2025年3月に……
2025年4月26日〜6月15日
大阪市 大阪市立美術館

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
20世紀後半のベルギーを代表するアーティストの一人で、美しい色彩の作品で知られるジャン=ミッシェ……
2025年4月5日〜6月22日
大阪市 あべのハルカス美術館

大阪ダックツアー(レギュラーバージョン)
水陸両用バスで水都・大阪を巡るガイド付きツアーです。全長11.85m、幅2.44m、高さ3.7mの純国産車「LEGEND……
2025年3月20日〜11月30日
大阪市 川の駅はちけんや

重要文化財 大阪城の櫓 YAGURA 特別公開
歴史ある大阪城の魅力を今に伝えるものとして、重要文化財に指定されている櫓3棟の内部特別公開が行……
2025年3月1日〜11月30日の土日祝
大阪市 大阪城公園 西の丸庭園受付(チケット販売所)

OSAKA リバーファンタジー
大阪・関西万博開催の記念すべき2025年に、水と光のアートが大阪の水辺を彩る「OSAKA リバーファンタジ……
2025年3月中旬〜2026年2月(予定)
大阪市 八軒家浜、東横堀川、中之島GATE