メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
熊本県阿蘇市永草
2025年7月15日~16日照國神社
熊本県阿蘇市
2025年7月27日松が枝国際観光船ふ頭
熊本県人吉市下新町333-1
2025年7月26日~27日豆田地区、隈・竹田地区
熊本県球磨村渡ほか
2025年7月27日直方リバーサイドパーク
熊本県五木村甲2672-8
九州エリアのおでかけ情報
有田焼の原点ともいえる泉山磁石場に隣接する資料館。江戸時代に皿山会所から下附さ…
“平戸産”にこだわった農水産物の商品が並ぶ市場。1階の農水産物直売所では、朝採…
廃校となった森の中の小学校の建物を利用した、“アナログの音”がテーマの体験型博…
香港上海銀行長崎支店の歴史と、長崎の近代交流史を紹介する施設。明治37年(19…
小説家、遠藤周作(1923~1996年、東京都生まれ)の文学と生涯を紹介する文…
標高364mの弓張岳の頂上に位置し、佐世保の大自然と市街地が一望できる展望台。…
福江城跡にある五島の歴史と観光を紹介する資料館。映像により観光地の検索ができる…
花の名所で知られる白木峰高原に建つ体験学習施設。大型天体望遠鏡を備えており、昼…
昭和3年(1928年)に、彼杵駅と松原駅の中間地点に設けられたJR大村線にある…
日本のガラスの発祥地長崎にちなみ、長崎県の雲仙にあるガラスがテーマの美術館。江…
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祭る海…
人吉の老舗蔵元で、明治11年(1878年)創業の酒造場。約140年の間、球磨川…
熊本県と宮崎県にまたがる市房山や江代山などの山々の麓にある温泉地。村内各所に温…
薩摩富士の異名でも知られる開聞岳を眼前に望むことができる、風光明媚が自慢の自然…
開聞岳を眼前に望む景勝地、番所鼻自然公園内にある、日本で唯一のタツノオトシゴ観…
薩摩半島南端に位置する大野岳に整備された自然公園。山頂からは、眼下に広がる茶畑…
一目八景と称される深耶馬渓の山移川沿いに位置する温泉。数軒の宿のほか温泉施設な…
重要伝統的建築物群保存地区に指定されている豆田の一角に酒蔵を構え、昔ながらの酒…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る