メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
熊本県阿蘇市永草
2025年7月15日~16日照國神社
熊本県阿蘇市
2025年7月27日松が枝国際観光船ふ頭
熊本県人吉市下新町333-1
2025年7月26日~27日豆田地区、隈・竹田地区
熊本県球磨村渡ほか
2025年7月27日直方リバーサイドパーク
熊本県五木村甲2672-8
九州エリアのおでかけ情報
学問の祖孔子を祀る国重要文化財「多久聖廟」近くにある神仏混合の寺院。1570年…
御船山の東麓に位置し、武雄市内でも最古の由緒ある神社。武内宿禰(たけうちのすく…
絶滅危惧種とされるカブトガニを年間通して観察できる展示館。繁殖地として国の天然…
摂氏98度、100%地熱エネルギーの温泉噴気を利用した、別府鉄輪温泉では江戸時…
上人ケ浜公園内にあり、海辺で波の音を聞きながら入浴できる砂湯。古い文献には、建…
湯けむりをはじめ、雄大な扇山や鶴見岳など、別府の温泉街を一望できるスポット。展…
阿蘇くじゅう国立公園内の、久住山を主峰とするくじゅう連山の裾野に広がる高原。く…
九州で唯一のブリッジバンジージャンプ。西日本最大級の高さ66mの小八重橋(こば…
長崎の港を見下ろす風頭山(標高151.9m)にある公園。幕末近代日本の夜明けの…
長崎港を望む小高い丘の外国人居留地跡約3万3000平方mの敷地に、国指定重要文…
潜伏キリシタンの里として、国の重要文化的景観に指定されている天草下島南部の地で…
重厚なゴシック様式の建築で、尖塔の上に十字架が屹立する教会は、大江教会を設計し…
日田温泉沿いを流れる三隈川の屋形船は、200年以上の伝統を誇り、約20隻の屋形…
那珂川と博多川に囲まれた0.15平方kmの中洲。福岡藩主の黒田長政が福岡城築城…
長崎、熊本、鹿児島の3県にまたがる自然公園。昭和9年(1934年)に日本初の国…
岡城跡近くの城下町にある日帰り共同温泉。主浴槽のほか、運動浴、遠赤サウナなどが…
長崎南環状線の「戸町IC」と「木鉢IC」を結ぶ、ふたつの主塔を持つ斜張橋で、2…
高城城址を整備した諫早公園内にある2連アーチ型の石橋で、天保10年(1839年…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る