近畿エリアのおでかけ情報
源頼朝軍に追われて、粟津の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲を、ここに葬ったことが…
近江八景の一つ、「堅田の落雁」で知られる景勝地。寺院名は、臨済宗大徳寺派満月寺…
標高199mの安土山一帯にある、織田信長の居城跡。天正4年(1576年)に築城…
天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖。面積約1.8平方km、周囲約6.…
「楊梅の滝」近くの、琵琶湖を見下ろす雄大な景色の中にある野外活動施設。緑に囲ま…
柳が崎湖畔公園にある、旧琵琶湖ホテル本館を利用した公園施設。琵琶湖を一望できる…
名前の通り8つの淵が重なる名瀑。それぞれの滝の周りには、山ツツジやシャクナゲな…
今津、塩津とともに湖北三津のひとつで知られ、北陸と畿内を結ぶ交通の要衝として、…
近代日本経済の基礎を築いた近江商人のふるさとで、白壁の蔵や屋敷が豊かな自然と調…
13世紀後半(鎌倉時代)に始まった信楽焼は、日本六古窯の一つとして数えられ、現…
「陸の孤島」や「隠れ里」といわれる神秘的な湖畔の集落。琵琶湖最北端の西浅井町は…
延暦寺および全国3800余りの山王さんの総本宮・日吉大社の門前町「坂本」には、…
北国街道の宿場町として、秀吉が築いた長浜城の城下町として、さらに、大通寺の門前…
近江商人の一つ「八幡商人」の発祥地、近江八幡。八幡商人らは「三方よし」の精神の…
井伊家35万石の城下町で、国宝の天守閣を中心に落ち着いた町並みが残る。城の南に…
古くから交通の要衝で、江戸時代には中山道61番目の宿場町として栄えた。醒井宿で…
彦根城、玄宮園等を含む面積約37.9haの総合公園で、琵琶湖固定公園にも指定さ…
滋賀県東北部に位置する小谷山(495.1m)にあり、浅井長政、お市やその娘 茶…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー