メインコンテンツにスキップ
乗換案内(マイ・ダイヤ)
駅の時刻表
定期運賃(マイ・テイキ)
定期券について
路線図
駅情報
車両案内
観光列車の旅時間
ホテル・レンタカー・その他
毎月発行!JR西日本の主要駅で配布中。
トクトクきっぷ検索
富山県黒部市黒部峡谷口11番地
2023年4月1日~11月30日道の駅「越前おおの 荒島の郷」
石川県津幡町湖東
2023年6月中旬~7月上旬足羽山公園
石川県輪島市水守町四十苅11
2023年6月18日~20日入膳地内観音寺
石川県金沢市兼六町1番
2023年6月中旬小矢部河川公園(小矢部川)
福井県若狭町熊川
福井県坂井市丸岡町霞町1-59
北陸エリアのおでかけ情報
約11haの敷地に花や緑のあふれる総合公園。広々とした芝生の広場や、数々の大型…
富山のお土産として人気の「ますのすし」ができあがるまでの工程を、ガラス越しに見…
日本の稲作農村を代表する景観のひとつとして知られる、砺波平野の散居景観の保全を…
天平8年(736年)、白山開山の泰澄大師が創建したとされる高野山真言宗の寺。『…
天然の雪を保存するための貯蔵庫。藩政時代は、これを将軍家へ献上していた。1月大…
江戸時代の武士や武家奉公人たちの暮らしぶりが窺える長町武家屋敷跡のなかでも、ひ…
長町武家屋敷跡界隈の一角に移築再現された藩政時代の2棟の下級武士の屋敷で、加賀…
和倉温泉の中心街にあり、眼前に七尾湾が見渡せる。手湯や源泉場があり、飲泉や温泉…
藩政時代から薬種商であった「中屋薬舗」の建物を利用した、“老舗(しにせ)”がテ…
江戸末期に北前船による海運業で一財を築いた、加賀生まれの銭屋五兵衛の生涯とその…
手足の病にご利益があるとされる観音堂で、北陸三十三ヶ所霊場の第7番札所として親…
今や世界的に有名な鯖江めがねを紹介する施設。熟練の眼鏡士のアドバイスのもと、自…
日本随一のヒスイの産地として知られ、昭和31年(1956年)に国の天然記念物に…
鞍月用水沿いに赤松に覆われてひっそりと建つ明神様で、京都の貴船神社の末社にあた…
鉄、ステンレスなどの現代的な素材を用いた武家屋敷風のユニークな外観で、長町武家…
主計町(かずえまち)茶屋街、ひがし茶屋街とともに“金沢三茶屋”のひとつに数えら…
眼前に日本海の豊かな漁場をもつ巨大海鮮市場。越前ガニや甘エビといった敦賀港直送…
空に浮かぶ船のような外観が特徴的な絵本の館。「感じる・作る・伝える」をテーマに…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る