周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[1.4km]
奥出雲葡萄園
奥出雲の豊かな自然に囲まれた、木次の山間地にあるワイナリー。自社農園で育てたシャルドネなどを原料に、風味豊かな上質のワインを生産している。ゲ…

[5.6km]
出雲大峯 中嶺山 峯寺
斉明4年(658年)に、山伏修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)によって開創、弘法大師も密教道場の地として来山し修行されたと伝わる、修験…

[5.7km]
三刀屋城跡
三刀屋川と古城川に挟まれた標高135mの丘陵に築かれた城。南北朝時代に諏訪部扶長(すけなが)によって築城され、城主、三刀屋弾正久祐が毛利輝元…

[8.4km]
三沢城跡
1305年に三澤氏の居城として、開祖為長が三沢の中心にそびえる標高418.5mの鴫倉山に築いた山城。鴫倉山は、北に斐伊川、西と南に阿井川、東…

[12.2km]
菅谷たたら山内
山内とはたたら製鉄に従事していた人達の職場や、住んでいた地区を総称する言葉。島根県雲南市の「菅谷たたら山内」には高殿と呼ばれる形式の生産施設…

[12.5km]
須我神社
須佐之男命(すさのおのみこと)と奇稲田比売命(くしいなたひめのみこと)、その御子神を主祭神として祀る神社。出雲神話の一つとして有名な「八岐大…

[13.3km]
荒神谷博物館
荒神谷史跡公園内に、荒神谷遺跡に隣接して建つ博物館。1984年7月、国内総出土数を上回る358本の銅剣が出土した。さらに翌年、銅鐸、銅矛が同…

[13.6km]
湯の川温泉
宍道湖の西部、三方を山に囲まれた田園地帯に湧く湯の川温泉。起源は神話の国出雲らしく、神代にさかのぼる。かつて出雲の国からやってきた大国主命と…

[13.6km]
鬼の舌震
鬼の舌震(おにのしたぶるい)は黒雲母花崗岩地帯にあり、これをヤマタノオロチ伝説の斐伊川の支流大馬木川の急流が長年にわたって浸食したことにより…

【14.1km】
鉄の歴史博物館
昭和61年(1986年)、「鉄の歴史村」宣言をした吉田町に建設された歴史博物館。日本独特の鉄づくりの技術「たたら製鉄」の歴史や技術、人々が使…

【14.2km】
奥出雲前綿屋 鐵泉堂
日本の古来の製鉄方法「たたら製鉄」を江戸時代より代々受け継ぐ「田部家」の歴史を紹介するほか、2018年に約100年ぶりに復活した“たたら製鉄…

【14.2km】
吉田のまち並み
砂鉄、薪(山林)、水など、製鉄に必要な資源に恵まれ、鉄山経営で名を馳せた田部家を中心にたたら製鉄で栄えたまち。本町通りには田部家の土蔵群が整…

【14.6km】
絲原記念館
奥出雲で約400年続く、松江藩の鉄師頭取家の絲原家の歴史を紹介する記念館。たたら製鉄資料をはじめ、美術工芸品や民俗資料などが観覧できる。絲原…

【15.2km】
出西窯
柳宗悦(やなぎむねよし、1889〜1961年)をはじめとする民藝運動家の指導を受け、昭和22年(1947年)に創設された窯元。郷土の土を用い…

【15.5km】
斐川公園
春は約2万本のツツジが咲き誇るツツジの名所。野球場、テニスコート、自由広場、多目的広場、子供広場などがある。
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。