周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[4.3km]
出雲大神宮
大国主命(オオクニヌシノミコト)と后神である三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)を御祭神とする古社で、本殿は重要文化財に指定されている。御神山か…
[5.1km]
京都帝釈天
山号を紫雲山と称し平安建都の少し前、宝亀11年(780年)に和気清麿公によって開創された。古くから「願いごとの叶う神」として親しまれており、…
[5.3km]
谷性寺
真言宗大覚寺派の寺院で、本尊の不動明王を光秀が厚く信仰していたことから、「光秀寺」とも呼ばれている。明智光秀公を祀る「首塚」がある(開門時間…
[5.4km]
ききょうの里
例年6月下旬から7月下旬にかけて開園する、期間限定のききょう園。別名、光秀寺として知られる谷性寺の門前にあり、7000平方mの広さの園に、桔…
[5.6km]
稗田野神社
和銅2年(709年)、丹波国主により創建された神社で、保食命(うけもちのみこと)、大山祇命(おおやまずみのみこと)、野椎命(のづちのみこと)…
[5.7km]
湯の花温泉
京都の奥座敷、亀岡にある湯の花温泉。歴史は古く、戦国時代には明智光秀をはじめとする武将たちが刀傷を治しに訪れたといわれる。昭和32年(195…
[6.0km]
亀岡運動公園 プール
亀岡運動公園内の夏季限定でオープンするプール。最大波高1m、浜辺をイメージした造波プール、1周200mの流水プール、幼児プール、高低差11m…
[6.5km]
生身天満宮
全国に約1万2000社ある天満宮の中で唯一、菅原道真公の存命中に木像を生祠として祀った日本最古の天満宮。その由来から「生身(いきみ)天満宮」…
[7.0km]
穴太寺
西国三十三所観音霊場の第二十一番札所として知られる、丹波の古刹。慶雲2年(705年)、大伴古麿により創建された。ご本尊は聖観世音菩薩で、本堂…
【7.4km】
サンガスタジアム by KYOCERA 京都府立京都スタジアム
亀岡駅北口から徒歩すぐの場所に位置する、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールなどの専用球技場。京都サンガF.C.のホームスタジアムとし…
【7.5km】
保津川下り
<運航については、ホームページを要確認>亀岡から嵐山までつなぐ約16kmの保津川の渓流を、約2時間かけて下るスリル満点の船下り。熟練の船頭さ…
【7.6km】
京都府立府民の森ひよし
南丹市の人造ダム湖・天若湖畔に広がる森林公園。体験学習と実践活動を通じて自然、歴史、文化とふれあう場を提供することを基本理念としていて、12…
【7.6km】
南郷公園
丹波亀山城の外堀として使われていた南郷池を中心につくられた公園。JR亀岡駅からすぐのところにあり、市民憩いの公園となっている。公園内にある秀…
【8.8km】
嵯峨水尾
水尾地域は、トロッコ列車や保津川下りで有名な保津峡から北へ約4km、愛宕山の麓へと分け入ったところに位置する。愛宕山の山頂には、火伏せの神様…
【8.9km】
日吉ダム
淀川水系桂川にある近畿で最大規模のダム。全国でも珍しいダム堤体の内部が見学できる「インフォギャラリー」がある。「ビジターセンター」では、水の…
【8.9km】
鍬山神社
大己貴神(おおなむちのかみ)を祭神とし、和銅2年(709年)創建と伝えられる古社。紅葉の美しさで知られ、境内にある心字池の周囲の紅葉は特に見…
【9.3km】
スプリングスひよし
日吉ダムと桂川に隣接し、豊かな自然を楽しむことができるキャンプ&スパリゾート。年中利用できる室内温水プールや天然温泉、岩盤浴、キャンプ、道の…
【9.3km】
愛宕神社
全国に約900社を数える愛宕神社の本社として、京都市最高峰の霊山である愛宕山上に鎮座する。古くより火伏・防火に霊験のある神社として知られ、京…
【11.4km】
保津渓谷
亀岡より嵐山に至る16kmの渓谷で、四季折々の美しさで知られる景勝地。3月〜12月の観光シーズン中は、JR馬堀駅とJR嵯峨嵐山駅から連結する…
【11.9km】
清滝
清滝川流域は、紅葉や桜、藤、新緑など四季折々の美しさで知られる景勝地。川沿いの道はハイキングコースとして整備されている。
【12.0km】
るり渓
園部川沿いの長さ4kmにわたる浸食谷で、緑あふれる歩道を散策しながら、滝や清流、浸食によってできためずらしい奇石の数々を観察できる。国の名勝…
【12.3km】
愛宕念仏寺
天平神護2年(766年)に稱徳天皇の開基により、東山の地に愛宕寺が建立されたことが始まり。平安の初め、天台宗の僧千観内供(918〜984年)…
【12.7km】
周山城跡
京北十景のひとつに数えられ、標高480mの山頂を中心とした尾根に築かれた山城跡。明智光秀が丹波平定の拠点として築いたもので、若狭と京を結ぶ周…
【12.7km】
るり渓温泉
「残したい日本の音風景100選」に選ばれている京都府立るり渓自然公園内に位置するリゾート施設。大浴場や露天風呂、温泉プールなど多彩な温浴施設…
【12.9km】
あだし野念仏寺
寺伝によれば、建立されたのは約1200年前、弘法大師が五智山如来寺を開創し、その後、法然上人の常念仏道場となった。境内には、多数の石仏や石塔…
【12.9km】
嵯峨鳥居本
嵯峨野の西北、愛宕山のふもとにあり、農林業や漁業を営む集落として発展。江戸時代には愛宕詣での門前町として賑わった。愛宕神社一之鳥居あたりは昔…
【13.1km】
祇王寺
旧嵯峨御所大本山大覚寺の塔頭寺院のひとつ。法然上人の門弟、良鎮(りょうちん)の創建とされる往生院の旧跡に建つ。往生院は、かつて広い寺域を占め…
【13.3km】
博物館 さがの人形の家
20万点以上の人形を、季節ごとに紹介する博物館。江戸時代の御所人形、嵯峨人形、加茂人形、衣裳人形、伏見人形などを中心に展示しており、国の有形…
【13.3km】
二尊院
承和年間(834年〜847年)に、嵯峨天皇が慈覚大師を開祖として建立。釈迦如来と阿弥陀如来の2つの本尊が寺名の由来となった天台宗の名刹で、重…
【13.5km】
常寂光寺
紅葉の美しい小倉山の中腹にあり、常寂光土に遊ぶような風情があるとされ、この名がつけられた。秋になると寺内の紅葉がトンネルのように建物を包み込…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。