周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[3.4km]
桃源郷
全国で有数の桃の産地。桃山町の北部、紀の川沿いに広がる桃畑で、「ひと目10万本」と言われる。桃山白鳳、日川白鳳、八幡白鳳、白鳳、清水白桃、川…
[3.5km]
和歌山県植物公園緑花センター
自然の美しさが満喫できる憩いの場所。四季折々の花を楽しめるパノラマ花壇をはじめ、熱帯や亜熱帯の植物を集めた温室、バラ園、梅園、あじさい園、つ…
[3.6km]
総本山根來寺
長承元年(1132年)に、新義真言宗の宗祖覚鑁(かくばん)上人が建立した名刹。最盛期の室町時代末期には、新義教学の本山として大学のような機能…
[4.0km]
貴志川いちご狩り園
紅ほっぺ、さちのか、まりひめなど、その時々で大きく育った真っ赤なイチゴを制限時間なしで食べることができる。貴志川町はイチゴの栽培が盛んで、土…
[4.4km]
和歌山県立森林公園「根来山げんきの森」
和歌山県北部の和泉山地南麓に広がる里山森林公園(面積195ha)。整備段階から県民がボランティアとして森林整備に関わり、県との協働により作り…
[5.1km]
和歌山電鐵貴志駅 たま駅長
2007年、和歌山電鐵「貴志駅」の駅長に就任した三毛猫の駅長。名誉永久駅長となった「たま」は、大明神としてホームのお社から乗客を見守り続けて…
[6.5km]
厄除観音寺(長田観音)
正しくは如意山厄除観音寺。初代紀州藩主・徳川頼宣公が、藩の歴代厄除祈願寺としたところから、厄除観音として知られている。山門に立つ仁王尊は、紀…
[8.2km]
粉河寺
和歌山、紀の川市にある厄除で知られる寺で、西国三十三所の第3番霊場。国宝の粉河寺縁起絵巻などの寺宝がある。国の名勝に指定されている粉河寺庭園…
[8.6km]
紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH
大阪府内南部にある手軽に古民家体験が楽しめる施設。薪でご飯を炊いたり、風呂を沸かしたり、自然の中でとる食事は格別。手ぶらで気軽に楽しめるバー…
【8.7km】
伊太祁曽神社
木の神「五十猛命」を祀る紀伊國一の宮。木で船を造ったことから航海安全、交通安全の神としての信仰も篤い。古事記には大国主神を厄災から救ったこと…
【8.8km】
和歌山県立紀伊風土記の丘
国の特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保全と活用を目的として、昭和46年(1971年)8月に開館し、考古、民俗資料展示を中心に行う和歌山県立の博物…
【8.9km】
銀の峰ハイキングコース
山中渓背綾をつたう約4kmのハイキングコース。途中にあるパノラマ台からは天気が良ければ関西国際空港が望める。春には山桜なども楽しめる。また、…
【9.0km】
わんぱく王国
山の急斜面を利用し、最後に恐竜に飲み込まれる仕組みの滑り台「ローラエクスプレス(最大急斜32度/通常8〜15度)」が子どもたちに人気。園内を…
【9.1km】
山中渓
大阪府と和歌山県の境に程近い大阪府阪南市山中渓地区は、江戸時代には、徳川紀州家が参勤交代に供する紀州街道第一の宿場があったところ。紀州街道の…
【9.6km】
金熊寺梅林
約350年の歴史がある梅林で、近くの信達神社の社叢とともに、「大阪みどりの百選」に選定されている。例年2月下旬から3月中旬に見頃を迎え、「金…
【10.2km】
花山温泉
炭酸ガスの圧力のみで自噴している、全国的にも珍しい温泉。起源は平安時代までさかのぼるほど、古い歴史をもつ。関西でも屈指の温泉濃度と言われるほ…
【11.0km】
犬鳴山七宝滝寺
真言宗犬鳴派の大本山で葛城修験の根本道場。西暦661年に役小角(役行者)により開基された際、倶利伽羅大龍不動明王が出現し、これを本尊としたと…
【11.0km】
犬鳴山
葛城山の西に位置する渓谷で、「大阪みどりの百選」に選ばれている犬鳴山。大小48の滝があり、「犬鳴山七宝滝寺」の修行場としても知られる。春は山…
【11.1km】
日前神宮・國懸神宮
日前神宮・國懸神宮、二社の総称のことを日前宮(にちぜんぐう)といい、創建以来一度も離れることなく同一境内に祀られている。創建は神武天皇二年(…
【11.2km】
道の駅 青洲の里
全身麻酔薬「麻沸散(まふつさん)」で知られる江戸時代の医師、華岡青洲のゆかりの地にある道の駅。地元食材にこだわり、野菜中心のメニューを揃えた…
【12.2km】
亀池公園
海南市阪井に位置し、亀池を中心とする周囲約4kmの自然豊かな公園。亀池は、江戸時代、紀州流土木工法の祖といわれた井澤惣兵衛為永(海南市出身)…
【12.8km】
熊野街道信達宿
平安後期から盛んになる熊野詣の参拝道として熊野街道が利用された。信達はその宿場町として栄え、付近には一之瀬王子と厩戸(うまやど)王子があった…
【13.2km】
海南市わんぱく公園
“みんなの裏山”がテーマの緑がいっぱいの自然公園。芝生すべりができる丘陵や、昆虫採集が楽しめる森などがあり、のびのびと遊べる。関西にしか生息…
【13.8km】
春日神社
古代大和豪族ワニ氏を祖にする天押帯日子命(あめのおしたらしひこのみこと)が祭神の神社。紀伊国神名帳に「正一位春日大神」と位置づけられる格式高…
【14.1km】
金剛宝寺護国院(紀三井寺)
奈良時代770年に唐僧、為光上人によって開基された霊刹で、寺名は三つの井戸(わき水)があることに由来する。境内には約400本の桜が植えられ、…
【14.4km】
紀美野町 みさと天文台
大阪から車で約2時間の距離で行ける「奇跡の星空スポット」として知られ、月明かりがない夜は肉眼で天の川が見られる、星の観光名所。広大な視界、暗…
【14.4km】
名手酒造店・黒牛茶屋
慶応2年(1866年)創業の老舗。純米酒・黒牛は、万葉集の「黒牛潟」にその名を由来している。蔵に併設の「黒牛茶屋」では試飲(有料)を楽しめる…
【14.6km】
せんなん里海公園
大阪府の南端、阪南市と岬町にまたがる海浜公園。「ぴちぴちビーチ」と「ときめきビーチ」があり、潮干狩や海水浴シーズンには多くの人で賑わう。海を…
【14.6km】
黒江の町並み
室町期から黒江塗と呼ばれる紀州漆器で栄えた町。黒江塗は輪島塗のルーツともいわれ、江戸中期には紀州藩の保護のもと大いに発展した。かつての堀川ぞ…
【14.8km】
紀州漆器伝統産業会館 うるわし館
「根来塗」で知られる紀州漆器の展示のほか、紀州漆器の即売コーナーや漆器資料室などを備える施設。紀州漆器は、もともと和歌山県海南市の北西部にあ…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。
和歌山県植物公園緑花センターのチューリップ
四季折々の草花が観賞できる和歌山県植物公園緑花センターでは、パノラマ花壇を中心に、約1万2000本も……
2025年3月下旬〜5月上旬
和歌山県植物公園緑花センター
厄除観音寺(長田観音) 初午
厄除観音として名高い長田観音で、初午の祭礼が行われます。「厄除けまいり」に、遠方からも参拝客が訪れ、露店や植木市が出て賑わいます。
2025年3月2日
厄除観音寺(長田観音)
和歌山けやき大通りイルミネーション KEYAKI LIGHT PARADE by FeStA LuCe
JR和歌山駅前から西へと続くけやき大通り沿いの約2kmを、イルミネーションで彩るライトアッププロジェ……
2024年11月23日〜2025年2月28日
和歌山市 JR和歌山駅〜和歌山城(けやき大通り)