周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.2km]
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
応仁の乱以後、5代100年余りにわたって越前国を治めた戦国大名・朝倉氏の歴史や、戦国城下町一乗谷を紹介する博物館。博物館建設時の調査で見つか…

[1.5km]
一乗谷朝倉氏遺跡
福井市街の南東約10kmに位置する一乗谷は、かつて、戦国大名朝倉氏の本拠であった地で、発掘された朝倉義景館跡をはじめ、武家屋敷、寺院、町屋、…

[1.7km]
諏訪館跡庭園
戦国時代に越前国を支配した朝倉氏5代目当主義景が、側室「小少将(こしょうしょう)」のために造った館の庭で、平成3年(1991年)に国の特別名…

[5.5km]
福井県文書館
福井県の歴史を知る上で重要な資料となる公文書、古文書、行政刊行物などを収集・保存するとともに、複製資料を中心に広く一般に公開し、利用者の歴史…

[5.6km]
福井県ふるさと文学館
三好達治や中野重治、高見順、水上勉、津村節子といった福井ゆかりの作家や、福井が登場する作品を紹介する文学館で、平成27年(2015年)2月1…

[6.3km]
福井市美術館[アートラボふくい]
曲面を多用したガラス張りのユニークな外観の美術館。さまざまな展覧会を行う企画展示室や、福井市ゆかりの彫刻家、高田博厚を紹介する常設展示室に加…

[6.5km]
福井県産業会館
福井県の産業や観光情報を提供する常設展示場のほか、本館展示場、1・2号館展示場、屋外展示場、多目的ホール、5室の商談室、会議室がある。大規模…

[6.8km]
永平寺旧参道
現在の参道である永平寺門前通りの南側に位置し、1600年代の古地図を基に2018年に再生された。永平寺川岸に石積みを造り、旧参道には幅約3m…

[6.9km]
うるしの里会館(鯖江市越前漆器伝統産業会館)
越前漆器産業の振興や、後継者育成を図り、河和田地域の発展を目的とした施設。越前漆器の歴史・工程など、伝統的な漆器から現代的な漆器までを紹介す…

【7.1km】
永平寺
寛元2年(1244年)、道元禅師が坐禅修行の道場として創建。曹洞宗の本山。三方を山に囲まれ、境内には樹齢700年におよぶ老杉がそびえる深山幽…

【7.3km】
河和田の町並み
約1500年前から漆器の産地として栄えた鯖江市。なかでも、業務用漆器の一大産地である鯖江市河田地区の「中道通り」は、漆器の工房や職人の家屋が…

【8.5km】
CURU-F(くるふ)福井駅
2024年3月16日の北陸新幹線の福井・敦賀に延伸にあわせて、福井駅直結の新たにオープンするショッピングセンター。公募により選ばれた「くるふ…

【8.5km】
新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号
最新のデジタル技術で、時空を超えた没入感あふれる仮想空間を旅することができる、次世代型観光ツアー。VRゴーグルやタブレットなどの周辺機器は不…

【8.6km】
シェアサイクル「ふくチャリ」
福井駅から約2km四方に設置された、19か所の貸出ポートで利用できる電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス。貸出ポートは無人で、いつでも…

【8.6km】
ハピリン
JR福井駅前にある複合商業施設。名前の「ハピリン(Happiring)」は、英語で幸せを意味する「ハッピー」と輪の「リング」を掛け合わせたも…

【8.6km】
福井駅周辺恐竜エリア
恐竜王国福井の玄関口、福井駅周辺には、恐竜の実物大ロボットやモニュメントをはじめ、トリックアート、壁画、ディスプレイなどの恐竜にちなんださま…

【8.6km】
福井市観光物産館 福福館
福井駅前ハピリン2階にある、にぎわい交流拠点となる施設。越前焼、越前和紙などの工芸品、越前そばや羽二重餅、地酒などの土産品を販売するゾーンを…

【8.7km】
北の庄城址・柴田公園
天正11年(1583年)、豊臣秀吉の軍に攻められた勝家は、妻のお市の方や一族とともに壮絶な最後を遂げ、同時に北の庄城もわずか8年という短い命…

【8.9km】
名勝 養浩館庭園
福井藩主・松平家のかつての別邸で、江戸時代初期から中期を代表する名園の一つ。庭園は池を中心に、数寄屋造りの屋敷と池周りの園路から、さまざまな…

【8.9km】
福井城址
徳川家康のニ男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606年)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。築城…

【9.0km】
福井市立郷土歴史博物館
福井市立郷土歴史博物館には、福井の古墳や福井城とその城下町などで構成される常設展示室、越前松平家に伝来した資料を展示する松平家史料展示室、江…

【9.2km】
福井市自然史博物館
足羽山にある福井の自然を紹介する博物館。1500点以上の動物、植物の実物標本を展示する「足羽山自然大図鑑」や、アンモナイトなどの化石を展示す…

【9.2km】
継体天皇像
足羽川・九頭龍川の治水にあたり、笏谷石の採掘をすすめるなど、福井の礎を築いた第26代継体天皇の功績を称えて三段広場頂上に建てられた。明治17…

【9.2km】
神明神社
天照皇大神を御祭神として平安時代に創建され、歴代国主から篤い崇敬を受けた古社。福井城址にほど近い場所にある神明神社は、「おしんめさん」の愛称…

【9.3km】
福井市橘曙覧記念文学館
橘曙覧記念文学館は、幕末の歌人で国学者であった「橘曙覧(たちばなのあけみ)」を顕彰し、市民の文学活動の拠点とするため、曙覧がかつて住んでいた…

【9.3km】
福井市愛宕坂茶道美術館
福井市中央部に位置する足羽山の北側、愛宕坂の中腹にある美術館。戦国時代に福井を支配していた朝倉氏一族の茶の湯に関する資料や、福井藩主松平家の…

【9.3km】
足羽神社
継体天皇自創の特徴と1500有余年という長い歴史と深い信仰を有し、越前祖神と称される神社。特に子宝・安産祈願にと多くの人が訪れる。また樹齢3…

【9.4km】
足羽川桜並木
福井市の中央を流れる足羽川の木田橋から新明里橋までの堤防には、日本一とも言われる桜並木が続く。例年の開花時期は3月下旬から4月上旬。約600…

【9.4km】
足羽山公園
福井市の中心部に位置する足羽山公園は、開園から100年以上経つ公園で、多くの市民に親しまれている。山頂古墳をはじめ大小多数の古墳があるほか、…

【10.2km】
福井県総合グリーンセンター
グリーンセンター内には都市緑化植物園とグリーンパークがあり、都市緑化植物園には花の展示温室、緑の相談所、噴水、芝生広場などの施設がある。グリ…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

戦国城下町生活再現
戦国時代の城下町が人々で賑わう様子を再現する催しが、一乗谷朝倉氏遺跡で開催されます。中級武士……
2025年4月5日〜11月24日の土日祝(詳細はホームページ要確認)
一乗谷朝倉氏遺跡

フリーマーケット イン パワーセンターワッセ
約50ブースが出店する福井市最大級のフリーマーケットが、パワーセンターワッセで開催されます。日用……
偶数月の第1日曜(2月は除く)
福井市 パワーセンターワッセ アーケード