

東光寺
元禄4年(1691年)、萩藩3代藩主・毛利吉就が建立した黄檗宗の名刹。大照院と並んで毛利家の菩提寺で、本堂裏の毛利家墓所は国指定の史跡。吉就から11代までの奇数代の藩主とその夫人、近親者の墓があり、墓前には藩士が寄進した500余基の石灯籠が立ち並ぶ。文化年間(1804~1818年)の最盛期には全山40棟を数えたといい、総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも国の重要文化財に指定されている。周囲には杉、桧の大樹が生い茂る。
開門時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
住所 | 山口県萩市椿東1647 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 東光寺 0838-26-1052 |
関連ホームページ | https://www.toukouji.net/ |
アクセス | 山陰本線「東萩駅」からバス「東光寺前」すぐ |
※掲載情報は2024年10月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

萩ふるさとまつり
2025年11月8日~9日
山口県萩市 中央公園

着物ウィーク in 萩
2025年10月1日~11月15日
山口県萩市 萩城下町(呉服町周辺)ほか市内各所

菊屋家住宅 秋の庭園特別公開
2025年10月1日~11月下旬(予定)
山口県萩市 菊屋家住宅