永谷宗円生家
日本の緑茶製法の礎となる「青製煎茶製法」を考案した日本緑茶の祖、永谷宗円の生家。復元された生家の内部には、製茶道具や当時の「焙炉(ほいろ)」跡が保存されているほか、事前予約により、お茶の製法や宗円の足跡についての映像解説を見ることもできる。永谷宗円が茶宗明神として合祀されている、茶宗明神社(ちゃそうみょうじんしゃ)も隣接している。
| 見学時間 | 外部見学は自由 ※内部は土日祝(10:00~15:00)のみ公開 | 
|---|---|
| 住所 | 京都府宇治田原町湯屋谷小字空広 | 
| 料金 | 無料(維持管理協力金を募集) | 
| お問い合わせ | 宇治田原町産業観光課 0774-88-6638 | 
| 関連ホームページ | https://ujitawara-kyoto.com/sightseeing/scenery/nagatanisouenseika/ | 
| アクセス | 奈良線「宇治駅」もしくは学研都市線「京田辺駅」から京都京阪バス約40分「工業団地口」~徒歩25分 | 
※掲載情報は2022年5月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
  
![]()

秘仏十一面観世音特別開扉
2025年4月1日~11月30日
京都府宇治田原町 正寿院
  
![]()

立木観音 初詣
2026年1月1日~15日
大津市 立木観音
  
![]()

海住山寺 特別拝観 国宝五重塔開扉 文化財特別公開
2025年10月25日~11月30日
京都府木津川市 海住山寺
![]()










        

