

風鈴まつり
「快慶のお不動さん」で知られる正寿院では、毎年夏になると「風鈴まつり」が開催されます。2000個を超える花風鈴や伝統工芸品である江戸風鈴が境内に吊られ、風鈴が鳴り響く景色は圧巻で、京都の風鈴寺とも呼ばれています。日本の夏の風物詩でもある風鈴の原型は、お寺に吊るされている「風鐸(ふうたく)」という青銅製の鈴で、カランカランとやや鈍い音がし、厄除けや魔除けを意味します。この音が聞こえる範囲は聖域であることを表し、災いが起こらないと考えられています。「涼」の風情や、厄除け、暑気払いを求めて参拝客が訪れます。
開催日時 |
2025年6月1日~9月30日
9:00~16:30(最終受付は閉門15分前まで) ※休止日は8月17日 |
---|---|
開催場所 | 京都府宇治田原町 正寿院 |
料金 | 有料 |
主催 | 正寿院 |
お問い合わせ | 正寿院 0774-88-3601 |
関連ホームページ | http://shoujuin.boo.jp/?page_id=224 |
アクセス | 奈良線「宇治駅」からバス「維中前」~車約10分、または奈良線「宇治駅」からバス「奥山田正寿院口」(土日祝のみ運行、冬期運休)~徒歩10分 |
※掲載情報は2025年4月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

秘仏十一面観世音特別開扉
2025年4月1日~11月30日
京都府宇治田原町 正寿院

三室戸寺 ツツジ園の開園
2025年4月12日~5月11日
京都府宇治市 三室戸寺

三室戸寺の蓮
2025年6月下旬~7月下旬
京都府宇治市 三室戸寺