メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

  1. トップページ
  2. 西Navi
  3. おでかけガイド
  4. 近畿エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

近畿エリアのおすすめスポット・イベント

まえへ

つぎへ

近畿エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]すべて
  • [カテゴリー]すべて

イベントカルチャー

成道会法要と大根だき

2023年12月7日~8日
京都市 大報恩寺(千本釈迦堂)

釈迦が悟りを開いた日を記念して、千本釈迦堂で祭典が行われます。境内に特設された…

スポットカルチャー

西教寺

全国に450以上の末寺を持つ、天台真盛宗の総本山。聖徳太子による創建と伝わり、…

イベントエンタメ

第20回記念公演 せきのみや子ども歌舞伎公演

2023年12月9日
兵庫県養父市 養父市立やぶ市民交流広場ホール

平成15年(2003年)に旗揚げをした「せきのみや子ども歌舞伎」は、2023年…

スポットレジャー

東映太秦映画村

映画やテレビの世界を体験できるテーマパーク。江戸時代の町並みを再現したオープン…

イベントレジャー

西教寺 もみじ参道 通り抜け

2023年11月3日~12月10日
大津市 西教寺

比叡山麓にある西教寺は、紅葉の名所として知られています。特に総門より長く続く参…

スポットレジャー

瑞ケ池公園

瑞ケ池を中心とした公園で、敷地面積は約19ha。池の周囲を利用した1.6kmの…

イベントレジャー

秋季特別展(遊行上人秘宝展)

2023年10月20日~12月10日
京都市 長楽寺

鎌倉末期の混乱期に諸国を巡りながら旅の遊行を続け、一所不在の念仏化導(けどう)…

スポットカルチャー

竹田城跡

標高353.7mの古城山上に築かれた竹田城跡。全国でもまれな完存する山城遺跡で…

イベントアート

開館60周年記念「京都画壇の青春-栖鳳、松園につづく新世代たち」

2023年10月13日~12月10日
京都市 京都国立近代美術館

京都国立近代美術館の開館60年を記念し、「京都画壇の青春-栖鳳、松園につづく新…

イベントカルチャー

長谷寺秋季特別寺宝展

2023年10月7日~12月10日
奈良県桜井市 長谷寺 境内宗宝蔵

長谷寺の歴史を物語る、秋恒例の寺宝展が開催されます。「恵果・空海対面図」や「道…

イベントカルチャー

長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観

2023年10月7日~12月10日
奈良県桜井市 長谷寺

室町時代の天文7年(1538年)に造立された、本尊大観音尊像の特別拝観が行われ…

イベントレジャー

長谷寺もみじ

2023年10月7日~12月10日
奈良県桜井市 総本山長谷寺

奈良大和路の花の御寺、長谷寺では、例年10月中旬から紅葉が見頃となり、山里の古…

イベントカルチャー

天龍寺塔頭 宝厳院 秋の特別拝観

2023年10月7日~12月10日
京都市 宝厳院

江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」にも、紹介された宝厳院の寺院庭園が、特別公…

イベントアート

秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」

2023年9月16日~12月10日
滋賀県甲賀市 MIHO MUSEUM

奈良県の吉野と和歌山県の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈道」がユネスコの世界遺産『…

イベントカルチャー

天龍寺塔頭 弘源寺 秋の特別拝観

2023年10月7日~12月10日
京都市 弘源寺

弘源寺本堂で、竹内栖鳳(たけうちせいほう)とその一門の上村松園(うえむらしょう…

イベントカルチャー

日本最古の大黒天半跏像(重文)特別公開

2023年11月1日~12月10日
滋賀県愛荘町 金剛輪寺

紅葉の美しい寺として湖東三山のひとつに数えられる金剛輪寺で、日本最古といわれる…

イベントカルチャー

圓徳院 秋の特別拝観

2023年10月21日~12月10日
京都市 圓徳院(高台寺塔頭)

豊臣秀吉の正妻、北政所ねねが晩年の19年間を過ごした地に建つ圓徳院で、秋の特別…

イベントレジャー

若草山 開山

2023年3月18日~12月10日
奈良市 若草山

奈良のシンボル、若草山が山開きとなります。奈良公園の東に位置する標高約342m…

近畿

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

くろしおでおでかけしよう

サイクルトレイン

ページトップへ戻る