

舎那院
平安時代前期、弘法大師空海によって開山された真言宗豊山派の寺院。本尊の木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像は、重要文化財に指定されている。東夷征伐の際、源義家が戦勝を祈願したと伝えられている。戦火により焼失したが、豊臣秀吉によって再建された。平安時代の素文馨(そもんけい)、兆殿(ちょうでん)筆と伝えられる「絹本著色十六羅漢像」などの寺宝を所有している。秋には紅葉が楽しめる。
住所 | 滋賀県長浜市宮前町13-45 |
---|---|
お問い合わせ | 舎那院 0749-62-3298 |
関連ホームページ | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/572/ |
アクセス | 琵琶湖線「長浜駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2020年5月26日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

長浜曳山まつり
2025年4月13日~16日
滋賀県長浜市 長濱八幡宮 ほか市街地一帯

大通寺馬酔木(あせび)展
2025年3月1日~4月16日
滋賀県長浜市 真宗大谷派 長浜別院大通寺

豊公園(長浜城)の桜
2025年4月上旬~中旬
滋賀県長浜市 豊公園