

長濱八幡宮
延久元年(1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座された。兵火により社殿のほとんどを焼失したものの、長浜城主となった羽柴(豊臣)秀吉により再興された。境内にある高良神社は、ボケ封じの宮として知られる。毎年4月に行われる「曳山祭り」は、平成28年(2016年)に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつ。
住所 | 滋賀県長浜市宮前町13-55 |
---|---|
お休み | 無休 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 長濱八幡宮 0749-62-0481 |
関連ホームページ | http://www.biwa.ne.jp/~hatimang/ |
アクセス | 琵琶湖線「長浜駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2024年10月18日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)公益社団法人びわこビジターズビューロー
(c)公益社団法人びわこビジターズビューロー
周辺地図
周辺情報

長浜曳山まつり
2025年4月13日~16日
滋賀県長浜市 長濱八幡宮 ほか市街地一帯

大通寺馬酔木(あせび)展
2025年3月1日~4月16日
滋賀県長浜市 真宗大谷派 長浜別院大通寺

豊公園(長浜城)の桜
2025年4月上旬~中旬
滋賀県長浜市 豊公園