

道の駅 すず塩田村
<事前に現地状況を確認ください>能登に残る日本で唯一の「揚げ浜式製塩法」を紹介する塩の総合資料館。“人と塩の関わり”をテーマとし、館内では塩づくりの歴史をはじめ、塩の意外な使われ方や、世界の塩の文化などについてわかりやすく展示している。海水から塩づくりを体験し、自分だけのオリジナルな塩を作ることもできる(※要予約、5月1日~9月30日)。
営業時間 | 8:30~17:30、12月~2月/9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 石川県珠洲市清水町1-58-1 |
お休み | 無休 |
料金 | 資料館は有料 |
お問い合わせ | 道の駅すず塩田村(株式会社奥能登塩田村) info@enden.jp 0768-87-2040 |
関連ホームページ | https://enden.jp/ |
アクセス | JR「金沢駅」西口から輪島特急線の北鉄奥能登バス約2時間30分「のと里山空港」乗換~穴水珠洲C線の北鉄奥能登バス約50分「すずなり館前」乗換~大谷飯田ルートのすずバス約45分「珠洲塩田村」すぐ |
※掲載情報は2019年11月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

正院キリコ祭り
2025年9月14日~15日
石川県珠洲市 正院町正院一帯(須受八幡宮)

柳田植物公園のコスモス
2025年9月中旬~10月上旬
石川県能登町 柳田植物公園

重要無形文化財保持者認定70年 漆芸の人間国宝たち
2025年7月26日~10月13日
石川県輪島市 石川県輪島漆芸美術館