メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

  1. トップページ
  2. 西Navi
  3. おでかけガイド
  4. 四国エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

四国エリアのおすすめスポット・イベント

まえへ

つぎへ

四国エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]すべて
  • [カテゴリー]すべて

スポットレジャー

天狗高原

標高約1400mの地に、長さ約20kmの「四国カルスト」が広がる。遊歩道が整備…

スポットレジャー

富郷渓谷

吉野川の支流である銅山川の上流、約6kmにわたる風光明媚な渓谷。豊かな自然のも…

スポットカルチャー

西山興隆寺

東予随一の霊地として信仰を集める、真言宗の寺。国宝や文化財を数多く有する。四季…

スポットレジャー

鈍川渓谷

夏の涼や秋の紅葉など自然の美味しさを堪能でき、「えひめ自然100選」にも選ばれ…

スポットカルチャー

霊山寺

霊場巡りの出発点で、すげ笠や金剛杖、納経帳など必要な遍路用具が用意されている。…

スポットカルチャー

伊豫豆比古命神社(椿神社)

夫婦の神々を祀り「椿神社」や「お椿さん」の別称でも親しまれている縁起開運、商売…

スポットカルチャー

八栗寺

四国霊場第85番札所。天長6年(829年)、弘法大師空海の開基。本尊は聖観世音…

スポットカルチャー

大窪寺

遍路を締めくくる結願の寺で、四国八十八カ所霊場第88番札所。寺伝によると、養老…

スポットカルチャー

太山寺(松山市)

用明天皇2年(586年)に真野長者により創建され、天平11年(739年)に聖武…

スポットカルチャー

竹林寺

聖武天皇が中国五台山に似た山を行基に探させたもので、行基は土佐の五台山を選び、…

スポットカルチャー

津照寺

室津港を見下ろす小高い山の上にたたずむ四国八十八ヶ所霊場第25番札所「津照寺」…

スポットカルチャー

大山寺

真言宗醍醐派準別格本山、千手観音を本尊とする古刹。大山の中腹にあり、弘法大師に…

スポットカルチャー

高知県立文学館

土佐の文学に親しむための施設。常設展では、紀貫之から有川ひろなどに代表される現…

スポットカルチャー

田村神社

和銅2年(709年)に建立されたといわれ、讃岐国一宮として古くから地元の人々に…

スポットカルチャー

引田の町並み“風の港”

香川県の東端に位置する播磨灘に面した小さな港町。江戸時代には塩や砂糖の産地とし…

スポットレジャー

南レク城辺公園

木々の緑と季節の花々に抱かれた都市公園で、愛媛県を代表するスポーツ&レクリエー…

スポットレジャー

しおさい公園

スポーツと憩いの場を兼ね揃えた総合公園。体育館や野球場、テニスコート、競技場な…

スポットレジャー

五色姫海浜公園

屋島の戦いに敗れた平家一門の5人の姫たちが身を投じ、五色の石となったという伝説…

四国

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る