メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

  1. トップページ
  2. 西Navi
  3. おでかけガイド
  4. 九州エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

九州エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]大分県
  • [カテゴリー]すべて

スポットカルチャー

柞原八幡宮

大分市上八幡に鎮座し、宇佐神宮の分霊を祀る古社。安政年間(1854~1860年…

スポットカルチャー

天念寺

六郷満山の中山本寺。718年、仁聞菩薩の開基といわれ、平安・鎌倉時代には、修験…

スポットカルチャー

岩戸寺

山間にあり、養老3年(719年)創建と伝わる天台宗の寺院。境内には、国の重要文…

スポットカルチャー

臼杵公園(臼杵城跡)

戦国武将、大友宗麟が弘治2年(1556年)頃に築いた城跡を整備した公園。当時の…

スポットレジャー

別府ラクテンチ

昭和4年(1929年)創業の九州最古の遊園地。日本屈指の急傾斜を誇るケーブルカ…

スポットレジャー

原尻の滝

緒方平野の真中に位置する、幅120m、高さ20mの滝。上空から見ると美しい弧を…

スポットカルチャー

二王座

江戸時代の町並みが今も残る二王座は、阿蘇山の火山灰が固まってできた凝灰岩の丘で…

スポットレジャー

白馬渓

臼杵市内の山間にある紅葉の名所。江戸時代に、橋本主馬介真彦が、緑の茂みに囲まれ…

スポットカルチャー

大野八幡神社

鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し1394年に創建された古社で、この地方の守護神。毎年1…

スポットレジャー

るるパーク(大分農業文化公園)

中央にダム湖を臨む広大な敷地内で、四季折々の自然を満喫できる「るるパーク」。春…

スポットカルチャー

用作(ゆうじゃく)公園

江戸時代、竹田の岡藩主が家老の中川平右衛門長伸に下賜した別荘地を、公園として整…

スポットカルチャー

きつき城下町資料館

城下町として栄えた杵築市を紹介する資料館。歌舞伎衣装、杵築藩特産の七島藺、城下…

スポットアート

二階堂美術館

旧城下町、大分県日出町に位置する美術館。二階堂酒造有限会社が収集した作品に加え…

スポットカルチャー

臼杵

永禄5年(1562年)にキリシタン大名として知られる大友宗麟が、海に囲まれた天…

スポットカルチャー

竹田の町並み(武家屋敷通り)

中川秀成に築かれた岡城の城下町。殿町の一角は土塀と漆喰壁が風情を漂わせ、歴史ス…

スポットカルチャー

豊後高田「昭和の町」

普通に歩けば15分もかからない総延長550mの通りに、点々と立ち並ぶ“昭和の店…

スポットカルチャー

杵築

商家と武家屋敷をつなぐ石畳の坂がダイナミックな城下町。杵築城は、応永元年(13…

スポットカルチャー

天領・日田の町並み

九州のほぼ中央に位置し、江戸時代に幕府の直轄地・天領として繁栄。九州の政治・経…

九州

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る