白馬渓
臼杵市内の山間にある紅葉の名所。江戸時代に、橋本主馬介真彦が、緑の茂みに囲まれた渓流の美しさに心をうたれ、田町の富商、清水善七の2人が中心となり、小さな石橋を架け、紅葉や南天など、四季の花樹を植えて、豊受大神(とようけおおかみ)のご遷官を仰いでお祀りしたのが始まりとされる。昭和53年(1978年)に、臼杵市の名勝文化財に指定されている。
| 住所 | 大分県臼杵市馬代 |
|---|---|
| お問い合わせ | 一般社団法人臼杵市観光協会 0972-64-7130 |
| 関連ホームページ | https://www.usuki-kanko.com/sightseeing |
| アクセス | 日豊本線「臼杵駅」からバス約15分「白馬渓入口」~徒歩10分 |
※掲載情報は2023年9月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

白馬渓の紅葉
2025年11月中旬~下旬
大分県臼杵市 白馬渓

![]()

うすき竹宵
2025年11月1日~2日
大分県臼杵市 二王座周辺

![]()

国宝臼杵石仏年越供養法要
2025年12月12日
大分県臼杵市 臼杵石仏周辺
![]()











