

祈年穀祭
高瀬神社の大祭のひとつ、「祈年穀祭」が執り行われます。記録によると、祭りの由来は大変古く、天武天皇の御代、数年にわたり、イナゴが大量発生したため農民が困り、収穫も皆無となったところ、朝廷から参向した勅使が除蝗(じょこう)の祭儀を斎行し、夜、松明を焚いてイナゴを退治したことに始まるとされます。当日は、宮司の祝詞、採火の儀、巫女による「浦安の舞」などの神事が行われます。最後に、砺波地区農業協同組合協議会長が火縄を受け、五穀豊穣を祈ります。後日、御神輿とともに御神火が砺波地方の里々を巡幸します。
開催日時 |
2025年6月10日
10:00~ |
---|---|
開催場所 | 富山県南砺市 高瀬神社 |
主催 | 高瀬神社 |
お問い合わせ | 高瀬神社 0763-82-0932 |
関連ホームページ | https://www.takase.or.jp/ |
アクセス | 城端線「福野駅」から車約7分もしくは「庄川町行」のバス約7分「高瀬神社前」(本数僅少)下車 |
※掲載情報は2025年4月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報