周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[0.5km]
西山酒造場
丹波杜氏の技を連綿と伝える西山酒造場。俳人、高浜虚子の命名で誕生した清酒「小鼓」が全国的に有名であるほか、近年では、焼酎、梅酒、ジン、ブラン…
[3.7km]
三ッ塚史跡公園
白鳳時代の三ッ塚廃寺跡にある公園。三ッ塚廃寺の屋根に取り付けられていた鳥の尾の形をした装飾品、鴟尾(しび)を復元展示するほか、古代遺跡である…
[5.9km]
福知山城
天正7年(1579年)頃、明智光秀が築いたのが始まりとされており、現在の建物は、昭和61年(1986年)に再建されたもの。天守閣内部には、城…
[5.9km]
福知山鉄道館フクレル
「鉄道のまち福知山」として発展してきた歴史を、ヘッドマークや表示板などプレミアムコレクションの展示と、複数の体験型コンテンツにより体感するこ…
[6.0km]
福知山観光協会/福知山観光案内所
JR福知山駅にある観光案内所。観光に役立つパンフレットが手に入るほか、丹波栗などの地元特産品や土産品、明智光秀などのオリジナルグッズ、書籍な…
[6.4km]
白毫寺
慶雲2年(705年)、法道仙人により開基された寺院。天竺から伝えられたと言う薬師瑠璃光如来(秘仏)を御本尊とする。人間の世界と仏の世界を結ぶ…
[6.6km]
福知山の町並み
由良川水運の拠点で古くから畿内と丹後、山陰を結ぶ交通の要衝。戦国時代に明智光秀の城下となり、江戸時代に入って城下町の体裁が整った。現在の福知…
[7.6km]
黒井城跡
標高365mの猪ノ口山にある山城。続日本100名城にも選ばれた国指定文化財。別名を保筑城・保月城と言われる。南北朝時代にはじまり、数代の城主…
[7.6km]
養泉寺
1339年、孤峰覚明(三光国師)が開創した四筵開場の最初の道場と伝えられている同寺。観音堂の天井は、福知山城舞殿の格天井を移したといわれてお…
【8.2km】
華觀音寺(丹波あじさい寺)
本尊・千手観音の霊力で眼病が治り、再び光明を得たお礼にと、七色に変化する光の花アジサイを植樹されたことが「あじさい寺」のはじまりと伝わる。ア…
【8.2km】
興禅寺
黒井城の下館跡。天正7年(1579年)、明智光秀の重臣、斎藤利三が城主となり、のちに徳川三代将軍家光の乳母になる娘のお福(春日局)がここで生…
【8.9km】
長安寺
丹波大文字で知られる姫髪山のふもとにある、臨済宗南禅寺派の古刹。紅葉で名高く、その美しさは柿本人麻呂により万葉集で詠われている。豊かな自然に…
【10.4km】
円通寺
永徳2年(1382年)、将軍・足利義満が後円融天皇の勅命により創建した曹洞宗の名刹。現存する本堂、庫院などの建築物は江戸時代に再建されたもの…
【11.5km】
丹波市立植野記念美術館
加古川を望む地に位置する美術館。丹波市出身の実業家、故・植野藤次郎のコレクションをもとに、1994年に開館した。古代ギリシャ神殿のイオニア式…
【11.7km】
水分れ公園
日本一低い中央谷中分水界(標高95.45m)にある公園。人工の滝や分水界を象徴する水分れの池、野外ステージ、子供広場が設けられている。公園の…
【12.0km】
楞厳寺
天平4年(732年)、林聖上人により創建されたと伝わる、高野山真言宗の古刹。浮世絵師、長井一禾により描かれた四季のカラスの襖絵があり、「カラ…
【12.4km】
あやべ観光案内所(特産品販売コーナー)
JR綾部駅前にある観光案内所。綾部の見どころはもちろん、北近畿エリアの魅力的な観光情報を提供する。特産品販売コーナーでは、話題の「とちの実」…
【13.0km】
あやべグンゼスクエア
「グンゼ博物苑」、「綾部バラ園」、「あやべ特産館」の3つの施設からなり、グンゼの発祥の地で古くから養蚕業と繊維工業が栄える綾部市に、2014…
【13.3km】
兵庫県立丹波年輪の里
木とふれあうなかで木工クラフトを中心とした文化活動、スポーツ、レクリエーション活動を促進する施設。端材の販売、木製品などの展示を行う「木の館…
【13.4km】
柏原八幡宮
万寿元年(1024年)、京都の石清水八幡宮を勧請し、丹波柏原別宮として創建され、誉田別命、息長足姫命、姫三柱之命が祀られている。現在の社殿は…
【13.4km】
宝住寺
永正15年(1518年)、開祖・教山至道禅師の寂年を元に永正年間(1504〜1521年)の開創と伝えられている。宝暦3年(1753年)に隣刹…
【13.9km】
綾部市天文館パオ
国内最大級の95cm反射望遠鏡や150インチ大画面シアター、各種展示設備を備えた本格的な天文台。綾部市の市制施行45周年を記念して1995年…
【16.7km】
フォレストアドベンチャー・丹波ささやま
丹波篠山市の多紀連山県立自然公園内(多紀アルプス)にある日本最大級のアドベンチャーコース。森林をそのまま活用したパーク内には、難易度がやや高…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。