

柏原八幡宮
万寿元年(1024年)、京都の石清水八幡宮を勧請し、丹波柏原別宮として創建され、誉田別命、息長足姫命、姫三柱之命が祀られている。現在の社殿は、天正13年(1585年)豊臣秀吉によって造営されたもので、入母屋造の拝殿と、三間社流れ造の本殿とが接続した複合社殿を形作っており、国の重要文化財に指定されている。江戸時代後期に再建された朱色の三重塔があり、神社に塔が現存する例は全国的に珍しく、神仏習合の姿をとどめるものとして貴重。県指定の重要文化財である銅鐘や、石工の丹波佐吉作の狛犬などもある。毎年2月には厄除大祭、秋には秋祭りの流鏑馬が行われる。厄除のご神徳が篤いとされ、ご利益を求める参詣者も多い。
参拝時間 | 参拝自由(社務は9:00~16:00) |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市柏原町柏原3625 |
お休み | 無休 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 柏原八幡宮社務所 0795-72-0156 |
関連ホームページ | http://www.kaibarahachiman.jp/ |
アクセス | 一の鳥居まで/福知山線「柏原駅」から徒歩5分 |
※掲載情報は2020年10月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

TAMBA HAPPiNESS MARKET
毎月第2土曜
兵庫県丹波市 柏原八幡宮の麓

白毫寺九尺ふじまつり<2021年は中止となり、参拝受入停止となりました>
2021年4月29日~5月中旬<中止となり、参拝受入停止となりました>
兵庫県丹波市 白毫寺

シャクナゲ公園のシャクナゲ(見頃)
2021年4月中旬~下旬
兵庫県丹波篠山市 シャクナゲ公園
-
こうのとり早特チケットレス14
きっぷを受け取ることなく乗車OK!
早期購入(14日前まで)タイプのJ-WESTネット会員(クレジットカード利用)・期間・区間・席数限定で、特急「こうのとり」の普通車指定席を利用できるおトクな片道タイプの料金券です(ご乗車には別途乗車券が必要です)。
-
-
-
関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ
JR西日本ネット予約で購入OK!
自由周遊区間内のJR普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席と、自由周遊区間内のJR西日本&レンタカーリースの営業所でレンタサイクルが利用できる(おとな用自転車のみ)、土休日のみ利用可能なフリータイプのきっぷです。