ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[1.3km]

観光インフォメーションセンター「甲賀流リアル忍者館」

甲賀市の観光拠点となる総合観光案内所。甲賀忍者にまつわる歴史や資料の展示がある。修行の体験コーナーや、プロジェクションマッピングを用いた甲賀…

スポットレジャー[1.5km]

甲賀流忍術屋敷

甲賀五十三家(甲賀忍者)の筆頭格「甲賀望月氏本家」の住居として、江戸時代(元禄年間)に建てられた。忍者自身のからくりのある住居として日本で唯…

スポットレジャー[3.3km]

庚申山

霊峰飯道山の南東の尾根につながる庚申山は、瑞応山竜華院広徳寺がある信仰の山。広徳寺は延暦2年(783年)、天台宗の開祖・伝教大師(最澄)によ…

スポットレジャー[3.7km]

甲賀の里忍術村

広大な敷地内に志能備神社忍術博物館、からくり屋敷、手裏剣道場といった施設が点在しており、甲賀忍者発祥の地で、忍者の世界を楽しむことができる。…

スポットエンタメ[3.9km]

甲賀市あいこうか市民ホール

甲賀地域における文化芸術活動の拠点として昭和58年(1983年)5月に開館した市民ホール。平成19年(2007年)11月に改修され、リニュー…

スポットカルチャー[4.0km]

水口神社

およそ1100年前の「延喜式」に官社としてその名を連ねた由緒正しき古社。主祭神は大水口宿禰命(おおみなくちすくねのみこと)で、他に大已貴命(…

スポットカルチャー[4.4km]

水口岡山城跡

標高282.9mの古城山にある城跡。古城山は甲賀郡最大の独立丘陵で、水口盆地や湖東平野を一望できるほか、湖北や湖西の山々とともに琵琶湖を眺め…

スポットカルチャー[4.5km]

檜尾神社

尻尾から火をふく大蛇を伝教大師が静めたという伝説が残る神社。現在も火災除・方除として信仰を集めている。国の重要文化財の千手観音が安置されてい…

スポットカルチャー[4.7km]

清凉山 明王寺

甲賀伊賀の境に位置する天台宗の古刹。延暦年間(806〜872年)、伝教大師最澄の開基。本尊は五大明王で、中央に不動明王、東西南北に四体の明王…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【4.8km】

美冨久酒造

東海道五十三次50番目の宿場町として栄えた「水口宿」にある、100年以上の歴史を持つ酒蔵。昔ながらの天然醸造法「山廃仕込」と、現代の技術の粋…

スポットレジャー【8.3km】

伊賀の里 モクモク手づくりファーム

忍者の里として有名な三重県伊賀地方にあるファクトリーファーム。「地ビール工房ブルワリー」、「パンとお菓子の工房」などの見学工房や、「小さなの…

スポットカルチャー【8.4km】

櫟野寺

天台宗総本山延暦寺の末寺。御本尊は日本最大坐仏十一面観音菩薩。毎年10月の秋祭りでは、奉納相撲が行われる。例年、春と秋には、特別拝観も催され…

スポットカルチャー【8.7km】

八丈岩(三雲城址)

“落ちそうで落ちない岩”として、受験生の人気を集めている八丈岩。室町時代後期、三雲典膳が築城したと伝わる三雲城の城址にあり、岩の近くには「合…

スポットカルチャー【9.7km】

善水寺

和銅年間(708年〜715年)に開山し、比叡山の別院として栄えた寺院。本堂は、貞治5年(1366年)に延海上人により再建された入母屋造り檜皮…

スポットカルチャー【10.1km】

土山歴史民俗資料館

東海道五十三次の49番目の宿場として栄えた土山宿を、実物資料や復元資料・パネル解説などで紹介する同館。映像機器や模型などが取り入れられた展示…

スポットカルチャー【10.3km】

東海道伝馬館

東海道の街道や宿場、江戸時代の宿駅伝馬制などを紹介する資料館。建物は、江戸後期に建てられた土山の民家を改装したもので、建物自体が貴重な展示品…

スポットカルチャー【10.7km】

伊賀焼伝統産業会館

地場産業の伊賀焼を広く紹介する施設。製造過程や伊賀焼の今と昔などを、パネルやビデオを使って分かりやすく展示している。展示室には、地元の窯元で…

スポットアート【11.1km】

滋賀県立陶芸の森

やきもの伝統の地、信楽を一望できる緑豊かな丘にある施設。古信楽をはじめ国内外の現代陶芸作品を数多く収蔵する陶芸専門の美術館「陶芸館」、ショッ…

スポットカルチャー【11.3km】

近江日野商人館

江戸中期以降、近江日野商人として商業活動を続けてきた、山中兵右衛門家(現在は静岡県を拠点)が寄贈した家屋敷を活用した施設。近江日野商人の歴史…

スポットカルチャー【11.4km】

長壽寺

常楽寺の西寺に対して、東寺と呼ばれる天台宗の寺。奈良時代後期、聖武天皇の勅願により良弁が創建したと伝わる。本堂は、国宝に指定されている。かつ…

スポットカルチャー【11.5km】

焼き物の里 信楽

13世紀後半(鎌倉時代)に始まった信楽焼は、日本六古窯の一つとして数えられ、現在も多くの窯元や製陶所が、焼きもの作りを行っている。信楽焼の歴…

スポットカルチャー【11.7km】

田村神社

弘仁3年(812年)に創建されたと伝わる古社。鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐した征夷大将軍坂上田村麻呂公を主祭神とし、相殿に嵯峨天皇・…

スポットレジャー【11.7km】

滋賀県畜産技術振興センター

県立の家畜試験研究所。約42haの敷地にサイロや家畜小屋などがあり、柵の中で動物が放されている。ふれあい広場とよばれる施設には、ポニーや羊、…

スポットカルチャー【12.0km】

徳永寺

阿弥陀如来が鎮座する浄土宗の寺。寺の歴史を記した古文書「平庸山古記」によると、本能寺の変の際に、徳川家康が「伊賀越え」の途中ここに一泊し、そ…

スポットカルチャー【12.4km】

馬見岡綿向神社

鈴鹿山脈の南端にある霊峰「綿向山」の頂上に、神武天皇の時代、出雲国の開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(西暦545年)に祠を建てたのが始まり…

スポットレジャー【12.4km】

天然記念物「鎌掛谷ほんしゃくなげ群落」

鎌掛谷(かいがけだに)は「しゃくなげ渓(しゃくなげだに)」とも呼ばれ、ホンシャクナゲの群生地として知られる。赤松の多い斜面約4万平方mには、…

スポットレジャー【12.5km】

体験交流型農業公園 道の駅 アグリパーク竜王

果樹と体験農園を中心とした観光型農業公園。梨やぶどう、柿、さつま芋掘りなど季節毎の味覚狩りが楽しめるほか、田植えや稲刈り体験、じゃがいも掘り…

スポットカルチャー【12.6km】

常楽寺

奈良時代中期に良弁が開いた天台宗の寺。本堂と三重塔はともに国宝に指定されているほか、本尊をはじめとする多くの文化財を保有している。奈良の都に…

スポットレジャー【13.5km】

滋賀農業公園 ブルーメの丘

中世ドイツの農村部をモチーフにした、テーマパーク。広い敷地内には、羊や馬が放牧される牧場が広がり、珍しいカンガルーとのふれあいや、アルパカの…

スポットカルチャー【13.9km】

石部宿場の里

雨山文化運動公園にある、石部宿を復元したいわば宿場町のテーマパーク。江戸時代末期の茅葺屋根の農家や商家、旅籠、茶店などを再現した町並みが広が…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントアート

うしかい田んぼアート

牛飼地区では、例年6月上旬に田植えが行われ、7月から10月にかけて田んぼのキャンバスに、稲で描かれ……

2025年6月上旬〜10月下旬
牛飼地区

イベントカルチャー

近江中山の芋競べ祭り

平安の昔から伝わる唐の芋の長さを競うユニークな行事で、西が勝てば豊作、東が勝てば不作とされま……

2025年9月7日
熊野神社・野神山

イベントグルメ・ショッピング

伊賀焼陶器まつり

歴史ある伊賀焼の魅力を発信するイベント「伊賀焼陶器まつり」が、阿山第一運動公園スパーク阿山(……

2025年9月19日〜21日
阿山第一運動公園 すぱーく阿山(屋内ゲートボール場)

イベントカルチャー

櫟野寺 奉納相撲

櫟野寺の秋まつりで、地元の子どもたちによる奉納相撲が行われます。約1200年前に坂上田村麻呂が征夷……

2025年10月17日
櫟野寺

イベントカルチャー

櫟野寺 秋の特別拝観

櫟野寺の「秋の特別拝観」では、秘仏である御本尊の日本最大十一面観音坐像が特別公開されます。十……

2025年10月19日〜11月9日
櫟野寺

イベントグルメ・ショッピング

第30回信楽セラミック・アート・マーケットin陶芸の森2025

“作品と作家に出会う”をテーマに、「信楽セラミック・アート・マーケットin陶芸の森」が、滋賀県立……

2025年10月3日〜5日
滋賀県立陶芸の森

イベントレジャー

あいの土山宿場まつり

東海道伝馬館前駐車場をメイン会場に、「あいの土山宿場まつり」が開催されます。消防音楽隊の演奏……

2025年10月12日
東海道伝馬館

イベントアート

日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート

昭和初期にタイムスリップしたような懐かしい町並みの日野町を散策しながら、その文化や歴史が楽し……

2025年10月18日〜19日
日野町大窪〜村井の街中一帯

イベントグルメ・ショッピング

信楽陶器まつり

信楽焼の里甲賀市で、「信楽陶器まつり」が開催されます。縁起物として有名な狸の置物をはじめ、食……

2025年10月11日〜19日
信楽町内各陶器店舗

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

歴史と芭蕉の地に思いをはせる 秋満喫の伊賀ウォーク

「歴史と芭蕉の地に思いをはせる 秋満喫の伊賀ウォーク」をテーマに、JR柘植駅前を出発し、柘植……

2025年10月26日
三重県伊賀市 JR柘植駅前(集合場所)