周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.0km]
西脇市岡之山美術館
「日本へそ公園」内にある美術館。横尾忠則作品を収蔵しており、本館ギャラリーでは、年3回の現代美術家の企画展示を、併設のアトリエでは、地元や近…

[0.3km]
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある、地球と宇宙をテーマにした科学館。昼間でも星が見える天文台やプラネタリウム、体験型展示など…

[7.0km]
闘竜灘
幕末の詩人梁川星巖の七言絶句によって、巨龍の躍動に似たところから名づけられた名勝・闘竜灘。川底いっぱいに起伏する奇岩、怪石に阻まれた激流を、…

[7.7km]
であい公園
古くから「であい」という名で親しまれている加古川と篠山川の合流域周辺にある公園。周囲には桜並木道をはじめ、特産物売店、休憩所や展望台等が整備…

[8.3km]
播州清水寺
水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立された。西国三十三カ所めぐりの第25番…

[8.4km]
首切地蔵尊
寿永2年(1183年)の頃、源氏との戦いに敗れた平家一門に連なる公達、姫君が、丹波路へ逃れるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い沢で、悲運の最…

[8.5km]
兵庫県立播磨中央公園
緑の樹林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな公園。野球場、球技場などの運動施設、ふじいでんこうさいくるらんど、四季の庭、子どもの森など…

[8.5km]
竹林山 常勝寺
法道仙人(大化年間、孝徳天皇の御代)により七堂伽藍が建てられたのがはじまり。その後、本堂および諸堂が建てられたが火事で喪失し、元禄10年(1…

[8.6km]
丹波市立丹波竜化石工房「ちーたんの館」
丹波市立丹波竜化石工房「ちーたんの館」は、2010年12月にオープンした体験型学習施設。世界でただひとつの「丹波竜」全身骨格をはじめ、丹波地…

【8.7km】
国宝 朝光寺
朝光寺は、法道仙人の開祖と伝えられ、国宝の本堂は、細部に和様・唐様の折衷様を呈した方七間の堂々たる建造物で、室町時代初期の建築といわれる。緑…

【9.7km】
東条湖おもちゃ王国 ウォーターパーク アカプルコ
約1.5万平方mの広大な敷地内には、定番の「流水プール」や、子ども用プールの「わんぱくプール」など、5つのプールがそろう。「ばっしゃ〜ん」は…

【9.9km】
丹波市立薬草薬樹公園
約300種類の薬草・薬樹が植えられた「薬草薬樹公園」、薬草のエキスたっぷりの「薬草の湯」、丹波の四季折々の食材や薬草をふんだんに使った「薬膳…

【10.0km】
東条湖おもちゃ王国
見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。トミカ・プラレールやシルバニアファミリーなど、自由におもちゃで遊べる10館の部屋は、冷暖…

【10.9km】
那珂ふれあい館
妙見山(標高692.6m)の山麓にあり、隣接する東山古墳群をはじめ、町内から発掘された出土品の展示や文化財の調査・研究・啓発・活用を行ってい…

【11.1km】
石龕寺
岩屋山に鎮座する真言宗の古刹。用明天皇の丁未年(587年)、聖徳太子が自刻の毘沙門天を祀ったのが創始と伝えられ、足利尊氏とその子義詮がこの地…

【12.2km】
兵庫陶芸美術館
自然あふれる森の中に建つ、陶磁器専門の美術館。日本遺産に指定された日本六古窯のひとつである丹波焼の名品を常設展示しているほか、古陶磁から国内…

【12.3km】
立杭陶の郷
日本六古窯の一つで、兵庫県の伝統的工芸品である「丹波立杭焼」の振興と、丹波篠山市観光の拠点となる施設。粘土細工や絵付けを楽しめる陶芸教室があ…

【12.3km】
丹波焼の里 今田
丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつに数えられており、その起源は鎌倉時代以前に遡る。四斗谷川沿いに約60の窯元が…

【13.2km】
川代公園
篠山川にある約4kmの渓谷沿いに整備された公園。桜の名所として知られるほか、 夏はキャンプ場(無料)、秋は紅葉と四季を通じて楽しめる。川をま…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。