ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[0.0km]

なんチャリ

南砺観光を気軽にサイクリングで楽しめる“なんチャリ”は、市内各サイクルステーションでの返却が可能(※五箇山エリアを除く)。ステーションには休…

スポットカルチャー[0.7km]

城端別院善徳寺

蓮如上人が開基した真宗大谷派の寺院で、江戸時代には加賀藩前田家の庇護を受けた。阿弥陀如来が安置された本堂は、宝暦9年(1759年)に再建され…

スポットカルチャー[0.7km]

城端の古い町並み

砺波平野の南端、山田川と池川に挟まれた段丘上にあり、坂道が多いのが特徴。室町末期に城端別院善徳寺が建立され、その門前町として繁栄した。「越中…

スポットカルチャー[0.8km]

土蔵群 蔵回廊

明治期に銀行家の野村利兵衛氏が建てた土蔵群で、真っ白な4つの蔵が回廊で結ばれている。現在は展示施設として改修され、城端の歴史や文化、先賢の功…

スポットカルチャー[0.8km]

城端曳山会館

約300年の歴史をもつ城端曳山祭の曳山3基と、京都祇園の一力茶屋などを模した庵屋台、傘鉾などを展示している。地元の名工たちの彫り、塗りなどの…

スポットエンタメ[1.0km]

南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座

城端に伝わる伝統芸能の継承と現代文化の創造を促す、多目的ホール。この地域の伝統的な町屋の様式や、芝居小屋の意匠をたくみに採り入れた造りとなっ…

スポットレジャー[3.4km]

カイニョと椿の森公園「いのくち椿館」

富山県南砺市の中央(旧井口村)に位置し、椿の研究と保存を目的として、2005年3月に開館した。世界的にも貴重な中国やベトナム産のツバキ原種9…

スポットカルチャー[6.9km]

越中一宮 高瀬神社

御祭神は「大己貴命(大国主命)」を主神に、「天活玉命」、「五十猛命」を祀る神社。越中国の一宮として、古来より朝廷をはじめとする多くの人々に崇…

スポットアート[7.2km]

南砺市立福光美術館

森の緑と野鳥のさえずりに包まれた自然豊かな美術館。かつて福光で暮らした、魂で彫る版画家、棟方志功と、福光出身で絢爛華麗なる花鳥画家、石崎光瑤…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【7.2km】

イオックス・アローザ

南砺市と金沢市にまたがる、標高939mの医王山の山腹に広がるスキー場。ナイター時もゴンドラ運行があり、全コースでナイタースキーができる。迂回…

スポットカルチャー【7.5km】

井波(八日町通り)

明徳元年(1390年)に浄土真宗本願寺5代門主綽如上人(しゃくにょしょうにん)が瑞泉寺を建立、以来門前町として発展。表参道の八日町通りには石…

スポットカルチャー【7.5km】

真宗大谷派 井波別院瑞泉寺

八乙女山の山麓に建つ、浄土真宗の寺院。本願寺5代綽如上人を開基として、明徳元年(1390年)に建立された。井波彫刻発祥の寺ともいわれ、その粋…

スポットレジャー【7.6km】

南砺市園芸植物園フローラルパーク

菊およびキク科植物を中心とした植物園。キク科植物を一堂に集めた展示温室や、さまざまな菊の育成、研究を行なう育成温室のほか、実をつける樹を集め…

スポットカルチャー【8.2km】

井波彫刻総合会館

瑞泉寺の伽藍配置をモデルに、イギリスの建築家ピーター・ソルター氏によりデザイン設計された施設。館内では、欄間、衝立、パネル、天神様、獅子頭に…

スポットレジャー【9.0km】

たいらスキー場

北向き斜面で、さらさらのパウダースノーを感じながら、存分にスキーが楽しめる。イベントやスキースクール、ナイターも行われるほか、レストランやロ…

スポットレジャー【10.2km】

庄川温泉郷

砺波平野の北東部に位置し、奥飛騨の山あいを流れる庄川沿いに7軒の宿が建ちならぶ庄川温泉郷。このあたりは峡谷美で知られており、四季折々の景観が…

スポットレジャー【10.2km】

庄川水記念公園

自然流水の落差を活かした大噴水が目印の公園。庄川水資料館や庄川ウッドプラザ、庄川美術館、庄川特産館などの文化施設が点在する。庄川ウッドプラザ…

スポットレジャー【10.3km】

庄川峡遊覧船

県定公園に指定されている庄川峡を周遊する観光遊覧船。周辺の木々の四季折々の変化や、数多くの水鳥のバードウォッチング、雨の日には、もやがかかっ…

スポットレジャー【10.6km】

五箇山和紙の里

和紙すき体験ができる「和紙体験館」、五箇山和紙の歴史を伝える「和紙工芸館」、五箇山の歴史・産業を紹介する「たいら郷土館」、観光情報センター、…

スポットカルチャー【11.0km】

五箇山相倉合掌造り集落

庄川の上流にそびえたつ山々の急斜面や山壁の小盆地に、平家の落人たちが住み着いたとされる、越中五箇山にある合掌造り集落。1970年に国の史跡に…

スポットカルチャー【12.3km】

散居村

砺波平野には、緑豊かな屋敷林に囲まれた家々が、碁石を散りばめたように点在する。この形がつくられたのは中世末から近世初頭にかけて。平野は庄川の…

スポットカルチャー【12.5km】

村上家住宅

建築当時の様式を今に伝える貴重な合掌造り家屋。五箇山地方の民家の中でも最大規模で、一重4階、切妻造り茅葺、戸口は妻入り、間口は35尺2寸、奥…

スポットカルチャー【12.7km】

となみ散居村ミュージアム

日本の稲作農村を代表する景観のひとつとして知られる、砺波平野の散居景観の保全を目的としたミュージアム。砺波地方の伝統的家屋「マエナガレ」をイ…

スポットレジャー【13.0km】

となみ夢の平スキー場

市街地からも近く、手軽にスキーが楽しめる。山頂からは立山連峰、日本海、能登半島が眺望でき、鉢伏山の裾野に広がる散居村を見ながら滑走できる。初…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

なんとめでた花火大会(ねつおくり七夕祭り 花火大会)

「なんと福光ねつおくり七夕祭り」の期間中に花火大会が開催されます。「なんとめでた花火大会」は……

2023年7月21日
小矢部川さくら橋付近

イベントカルチャー

なんと福光 ねつおくり七夕祭り

「ねつおくり」とは稲の病や害虫を払う伝統行事で、一年中で最も暑いとされる7月の土用の三番(土用……

2023年7月21日〜23日
福光商店街一円

イベントカルチャー

城端別院善徳寺虫干法会

蓮如上人の開基から500年以上を経る古刹、城端別院善徳寺で虫干法会が行われます。加賀藩前田家より……

2023年7月22日〜28日
城端別院善徳寺

イベントエンタメ

じょうはな座 定期公演 曳山祭「庵唄」とむぎや踊り鑑賞

城端の伝統芸能である「庵唄(いおりうた)」と「むぎや踊り」の定期公演が、南砺市城端伝統芸能会……

2023年4月〜11月の土曜を中心
南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座

イベントカルチャー

庄川観光祭

巨大な夜高あんどんなどが町を練り歩く「庄川観光祭」が、庄川地区一円で開催されます。たいまつ行……

2023年6月3日〜4日
庄川町

イベントカルチャー

祈年穀祭

高瀬神社の大祭のひとつ、「祈年穀祭」が執り行われます。記録によると、祭りの由来は大変古く、天……

2023年6月10日
越中一宮 高瀬神社

イベントカルチャー

高瀬神社 夏越の大祓

本格的な夏を乗り切るための大切な神事として、「夏越の大祓」が高瀬神社で執り行われます。知らず……

2023年6月30日
越中一宮 高瀬神社

イベントカルチャー

津沢夜高あんどん祭

五穀豊穣を祈って「津沢夜高あんどん祭」が行われます。田楽、山車、釣り物を組み合わせた大行燈が……

2023年6月2日〜3日
津沢市街地、あんどん広場(津沢商工会館横)前道路

イベントレジャー

合掌造りの中で和紙漉き体験

手づくりの風合いが魅力の和紙漉きが、五箇山和紙漉体験館で体験できます。紙漉きのほか、和紙タン……

2023年4月〜11月
五箇山和紙漉体験館