

城端の古い町並み
砺波平野の南端、山田川と池川に挟まれた段丘上にあり、坂道が多いのが特徴。室町末期に城端別院善徳寺が建立され、その門前町として繁栄した。まちの裏通りには往時の面影が色濃く残り、石垣、瓦屋根、細い縦格子を基調とした町屋が両側に並び、かつての造り醤油屋などはノスタルジックな雰囲気そのまま。豪商の土蔵群を利用し、町の史料を展示する城端町史館蔵廻廊も必見。越中の春を彩る5月の曳山祭で全国的に知られる。
住所 | 富山県南砺市城端 |
---|---|
お問い合わせ | 一般社団法人南砺市観光協会 0763-62-1201 |
関連ホームページ | https://www.tabi-nanto.jp/ |
アクセス | 城端別院善徳寺まで/城端線「城端駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2018年8月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

城端つごもり大市
2023年2月28日
富山県南砺市 城端地域西町通り(歩行者天国/国道304号)

南砺いのくち椿まつり
2023年3月18日~20日
富山県南砺市 井口カイニョと椿の森公園「いのくち椿館」

第21回なんと版画年賀状公募展
2023年1月21日~2月19日
富山県南砺市 福光美術館