

御香宮神社
良い香りの水がでたことからその名が付けられ、現在でも境内の「伏見の御香水」は、環境省認定の名水百選の一つとされている。本殿、表門は、国の重要文化財。遠州ゆかりの石庭(拝観有料)もある。かつて豊臣秀吉が伏見城の守り神とし、現在でも伏見の産土神として親しまれている。「伏見祭」とも呼ばれる10月の神幸祭は、伏見九郷の総鎮守の祭礼で洛南随一の大祭。
開門時間 | 9:00~16:00(最終入場15:45) |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 |
お休み | 石庭のみ行事により不定休 |
料金 | 石庭拝観有料 |
お問い合わせ | 御香宮神社 075-611-0559 |
関連ホームページ | https://gokounomiya.kyoto.jp/ |
アクセス | 奈良線「桃山駅」から西へ徒歩5分 |
※掲載情報は2022年11月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

御香宮神幸祭
2023年9月30日~10月8日
京都市 御香宮神社

伏見の清酒まつり in 大手筋商店街
2023年11月18日
京都市 伏見大手筋商店街 ※受付は南部公園

京都伏見・十石舟の運航
2023年3月18日~12月3日
京都市 濠川・宇治川派流周辺