

石峰寺
江戸中期の宝永年間(1704~1711年)に、黄檗宗萬福寺の千呆性あん(せんがいせいあん)禅師により創建された禅寺。御本尊は鈴木白峰作の釈迦如来像。本堂裏には、「石峰寺五百羅漢」とよばれる伊藤若冲が下絵を描いたとされる約500体にもおよぶ羅漢石仏がある。境内には、伊藤若冲の墓と筆塚などがある。※千呆性あんのあんの字は「にんべんに安」
拝観時間 | 3月~9月/9:00~17:00、10月~2月/9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 石峰寺 075-641-0792 |
関連ホームページ | https://www.sekihoji.com |
アクセス | 奈良線「稲荷駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2014年2月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

伏見稲荷大社 産業祭
2025年4月6日
京都市 伏見稲荷大社

新日吉祭
2025年5月11日
京都市 新日吉神宮

春期京都非公開文化財特別公開
2025年4月26日~5月11日
京都府 府内16か所の社寺など