

石見銀山(遺跡)
石見銀山は16世紀の中頃に、博多の商人、神谷寿禎(かみやじゅてい)が発見して以来、約400年間にわたり銀の採掘が続いた鉱山。最盛期の17世紀の初めには、世界に流通した銀の約3分の1が日本産でそのほとんどが石見銀山のものだったといわれる。世界的に重要な経済の発展、文化の交流を生み出したこと、手作業による銀の生産から搬出に至る全体像が良好に残り、周囲の豊かな自然環境とともに文化的景観を形成していることが高く評価され、平成19年(2007年)7月2日に世界遺産に登録された。
住所 | 島根県大田市大森町 |
---|---|
お問い合わせ | 大田市観光協会 0854-88-9950 |
関連ホームページ | https://www.ginzan-wm.jp |
アクセス | 山陰本線「大田市駅」から「大森方面行」石見交通バス約26分「大森代官所跡」下車、またはJR「広島駅」新幹線口から石見交通バス約2時間35分「大森代官所跡」下車 |
※掲載情報は2017年12月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
-
-
-
観光列車 あめつち
山陰本線を走る観光列車あめつち
自然や神話を題材にした外装と山陰の素材を生かした内装。 車内では、山陰の豊かな自然の中で育まれた地産品や地元にちなんだお食事、お飲物などをご提供し、山陰ならではの美し風景をゆっくりとお楽しみいただけます。
-
Go To トラベル 地域共通クーポン限定!自由周遊きっぷ
Go Toトラベルを利用のご旅行に!
Go Toトラベル事業で配布される「地域共通クーポン(紙クーポンのみ※電子クーポン不可)」を利用いただく場合に限り発売するきっぷです。