東明山 興福寺
元和6年(1620年)創建の、日本最古の黄檗禅宗の唐寺。眼鏡橋を架けた黙子如定(もくすにょじょう)や、南画の祖、逸然(いつねん)などが住持であった。なかでも中国の高僧、隠元禅師(いんげんぜんじ)は、隠元豆、蓮根、西瓜、茄子、印鑑、明朝体文字、ダイニングテーブルなどを伝え、日本文化に多大な影響を与えた。境内は、県指定史跡。国重要文化財の本堂「大雄宝殿」など多数の文化財がある。
| 開門時間 | 8:00~17:00 |
|---|---|
| 住所 | 長崎県長崎市寺町4-32 |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 興福寺 kofukuji@bg.mbn.or.jp 095-822-1076 |
| 関連ホームページ | http://kofukuji.com/ |
| アクセス | JR「長崎駅」から長崎電気軌道「市役所」~徒歩8分 |
※掲載情報は2023年2月15日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

諏訪神社 初詣
2026年1月1日~3日
長崎市 諏訪神社

![]()

長崎ランタンフェスティバル
2026年2月6日~23日
長崎市 湊公園、長崎新地中華街、中央公園、長崎市中心部一帯

![]()

長崎ロープウェイ 初日の出運転
2026年1月1日
長崎市 長崎ロープウェイ
![]()










