

海雲山晧臺寺
慶長13年(1608年)、亀翁良鶴によって創建された曹洞宗の寺院。創建当時、長崎は領主をはじめ、住民の多くがキリシタン信者であったため、亀翁は仏法復興のために奮闘したとされる。境内には本堂(万徳寺)、総門(勅額門)、山門(仁王門)、鐘楼堂などがあり、鐘楼堂の梵鐘は市の有形文化財に指定されている。裏山には、シーボルトの娘である楠本イネのほか、長崎で活躍した人物たちの墓がある。近隣には日本最古の石造アーチ橋「眼鏡橋」もある。
住所 | 長崎県長崎市寺町1-1 |
---|---|
お問い合わせ | 海雲山晧臺寺 095-823-7211 |
関連ホームページ | https://kotaiji.net/ |
アクセス | JR「長崎駅」から長崎電気軌道「思案橋」~徒歩5分もしくは「市役所」~徒歩15分 |
※掲載情報は2024年11月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

開館20周年記念 コレクションの在りか-現在地をみつめて
2025年4月12日~6月29日
長崎市 長崎県美術館 常設展示室全室

金曜ロードショーとジブリ展
2025年4月24日~7月6日
長崎市 長崎県美術館

立山公園の桜
2025年3月下旬~4月上旬
長崎市 立山公園