坐摩神社
生井神(いくいのかみ)、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の5柱を総称した坐摩大神(いかすりのおおかみ)を祀り、御神徳が宮域を守る神であることから、住居守護、旅行安全、安産守護のご利益があるとされ、年間を通して参拝者が絶えない。大阪築城の際に「渡辺」の地名とともに遷座し、かつては社地だけで渡辺町を形成しており、全国の渡辺姓の発祥地ともされる。毎年12月2日の「懸鳥祭」は、仁徳天皇が百舌鳥野の鷹狩の帰りに坐摩神社に参拝し、その獲物を献進したという故事に因む行事である。通称「ざま神社」。
参拝時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号 |
お問い合わせ | 坐摩神社 06-6251-4792 |
関連ホームページ | http://www.ikasuri.or.jp/ |
アクセス | JR「大阪駅」から地下鉄御堂筋線「本町駅」15番・21番出口~徒歩3分 |
※掲載情報は2024年5月3日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
坐摩神社 初詣
2025年1月1日~3日
大阪市 坐摩神社
真宗大谷派難波別院(南御堂) 除夜の鐘
2024年12月31日
大阪市 真宗大谷派難波別院(南御堂)
御堂筋 いちょう並木
2024年11月下旬~12月上旬
大阪市 御堂筋(梅田~難波)