

駿河丸城跡
大朝盆地の北方、寒曳山の南の丘陵にある城跡。標高440m、比高約30mの斜面を削ってできた急峻な山城は、中世初期の山城の典型例である。別名、平家丸城または間所城。鎌倉時代に、吉川経高が築城し、小倉山城に本城を移すまでの約70年間、本拠地として居城したと伝わる(諸説あり)。東西2つの郭群からなり、いずれも南に延びる丘陵先端部を堀で分断して、独立させている。国指定史跡「吉川氏城館跡」のひとつ。
住所 | 広島県北広島町大朝 |
---|---|
お問い合わせ | 一般社団法人北広島町観光協会 0826-72-6908 |
関連ホームページ | https://dive-hiroshima.com/explore/1645/ |
アクセス | JR「広島駅」からバス「大朝IC」~車約15分 |
※掲載情報は2020年8月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)一般社団法人北広島町観光協会
周辺地図
周辺情報

香木の森公園のバラ
2025年5月中旬~6月上旬
島根県邑南町 香木の森公園

次の日まつり
2025年5月21日~22日
島根県邑南町 賀茂神社周辺

カキツバタの里の見頃
2025年5月中旬~6月上旬
広島県北広島町 八幡高原カキツバタの里