

史跡乙訓古墳群(物集女車塚古墳ほか)
京都府南西部の乙訓地域(向日市・長岡京市・大山崎町・京都市の一部)に点在する古墳群で、2016年に13基が「史跡乙訓古墳群」の名称で国の史跡に指定された。同古墳群で最大となる恵解山古墳(長岡京市、古墳時代中期)をはじめ、物集女車塚古墳(向日市、古墳時代後期)や五塚原古墳(向日市、古墳時代前期)、寺戸大塚古墳(向日市、古墳時代前期)などの前方後円墳のほか、鳥居前古墳(大山崎町、古墳時代前期、帆立貝形古墳)などがあり、古墳時代を通して古墳造りが継続していたと推測される。出土品などから、古墳の築造にあたり、桂川や淀川を用いた水上交通により、点在するムラ同士の交流もうかがえる。向日市にある5基のうち、物集女車塚古墳では、毎年5月下旬から6月上旬に、横穴式石室の内部が一般公開される。
住所 | 京都府向日市ほか |
---|---|
お問い合わせ | 向日市観光協会 075-963-6504 |
関連ホームページ | https://www.city.muko.kyoto.jp/rekimachi/rekishi_bunkazai/bunkazai/bunkazai/kuni/otokunikofungun/ |
アクセス | 物集女車塚古墳まで/JR京都線「向日町駅」から徒歩16分 |
※掲載情報は2020年2月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
物集女車塚古墳石室 提供:向日市教育委員会
五塚原古墳 提供:向日市教育委員会
寺戸大塚古墳 提供:向日市教育委員会
周辺地図
周辺情報

親子竹馬教室<2021年は中止となりました>
2021年1月31日<中止となりました>
京都府向日市 向陽小学校 グラウンド

長岡京ガラシャ祭(オンライン)
2020年11月8日~2021年1月31日
京都府長岡京市 長岡京ガラシャ祭実行委員会(オンライン)

葉ぼたん展
2020年12月15日~2021年2月15日
京都市 吉祥院天満宮
-
冬の関西1デイパス
冬の関西を日帰り旅行でめぐってみよう!
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」および「江若交通バス」1日乗り放題と、3つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。
-
Go To トラベル 地域共通クーポン限定!自由周遊きっぷ
Go Toトラベルを利用のご旅行に!
Go Toトラベル事業で配布される「地域共通クーポン(紙クーポンのみ※電子クーポン不可)」を利用いただく場合に限り発売するきっぷです。
-
-
京都鉄道博物館・水族館きっぷ(山陽発)
京都鉄道博物館と京都水族館へおトクにおでかけ!
「JR往復」と「京都鉄道博物館」の入館券とスチーム号利用券、「京都水族館」の入館券と「京都自由周遊区間のJR普通車自由席3日間乗り放題」がセットになったおトクなきっぷです。