

有隣荘
大原美術館の創設者、大原孫三郎の旧別邸で美観地区にある。日本近代建築のパイオニア、薬師寺主計(やくしじかずえ、1884年~1965年)と伊東忠太(いとうちゅうた、1867年~1954年)による、アール・デコ建築を取り入れた和洋折衷の設えが特徴。独特の製法で焼かれた瓦は、角度により緑色に光って見えることから「緑御殿」とも呼ばれる。通常は外観のみの見学であるが、春と秋の年2回、所蔵品などの特別展示室として内部公開している。
住所 | 岡山県倉敷市中央1-3-18 |
---|---|
料金 | 特別公開時/入館料有料 |
お問い合わせ | 大原美術館 086-422-0005 |
関連ホームページ | https://www.kurashiki-tabi.jp/see/187/ |
アクセス | 山陽本線「倉敷駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2023年2月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

大原美術館 モーニングツアーとプレミアムモーニングツアー ~モネの昼食~
2023年4月~12月の原則日曜(詳細はホームページで要確認)
岡山県倉敷市 大原美術館 本館

くらしき川舟流し
1月~2月・12月の土日祝、3月~11月の毎日
岡山県倉敷市 倉敷川中橋たもと

幻想あかり 斎館
前期:2023年7月21日~29日 後期:9月15日~23日
岡山県倉敷市 コワーキングスペース斎館